トップQs
タイムライン
チャット
視点
栃木県道311号小山大平線
日本の栃木県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
栃木県道311号小山大平線(とちぎけんどう311ごう おやまおおひらせん)は、栃木県小山市大字松沼から栃木市大平町富田に至る県道である。

路線概要
- 実延長:7.038km[1]
- 起点:栃木県小山市大字松沼(今里交差点 = 栃木県道33号小山環状線交点)
- 終点:栃木県栃木市大平町富田(大平町役場入口交差点 = 栃木県道11号栃木藤岡線交点)
- 指定:1990年(平成2年)3月31日
交差する主な道路
- 栃木県道33号小山環状線(小山市大字松沼・今里交差点)
- 栃木県道153号南小林栃木線(栃木市大平町下高島・下高島交差点)
- 栃木県道252号蛭沼川連線(栃木市大平町西野田)
- 栃木県道300号新大平下停車場線(栃木市大平町富田)
- 栃木県道11号栃木藤岡線(栃木市大平町富田)
沿線施設
現状
![]() | この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
小山市松沼 - 同市上初田付近にかけての区間は狭隘である。同区間では一部を除き、大型車の通行が不可である。また、小山市街地との連絡が困難であるなどの事情から、小山市 - 栃木市大平地域間の中心部相互の移動には次のようなルートが一般的となっている。
- 栃木県道36号岩舟小山線(旧国道50号) - 国道50号 - 栃木県道252号蛭沼川連線
- 栃木県道36号岩舟小山線(旧国道50号)
- 栃木県道31号栃木小山線 - 下都賀西部広域農道
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads