トップQs
タイムライン
チャット
視点

核内受容体

ウィキペディアから

核内受容体
Remove ads

核内受容体(かくないじゅようたい、nuclear receptor)とは細胞タンパク質の一種であり、ホルモンなどが結合することで細胞核内でのDNA転写を調節する受容体である。発生恒常性代謝など、生命維持の根幹に係わる遺伝子転写に関与している。ヒトでは48種類存在すると考えられている[1]

Thumb
核内受容体の作用メカニズム

核内受容体はリガンドが結合すると、核内に移行しDNAに直接結合して転写を制御する。すなわち転写因子の一種である。

リガンド

Thumb
核内受容体に結合する生体内分子の例

ビタミンAビタミンDなどの脂溶性ビタミン甲状腺ホルモンステロイドホルモンなどが核内受容体に結合し、活性化させる。核内受容体はきわめて多くの遺伝子転写を調節しているため、このようなリガンドは生体に強い作用をもたらす。疾患に関与する遺伝子も多く、アメリカ食品医薬品局が認可している医薬品の13%は核内受容体をターゲットとしたものである。

核内受容体の中には内在性リガンドが明らかとなっていない(少なくとも、広く認められていない)ものも多く、そのような受容体をオーファン(孤児)受容体と呼ぶ。そのうちFXRLXRPPARなどは、(比較的弱いながら)脂肪酸胆汁酸コレステロール代謝物など代謝に関連する化合物をリガンドとすることが近年の研究で明らかにされており、脂質センサーとして機能していると考えられている。またCARPXRは異物センサーとして機能し、異物を代謝するシトクロムP450を誘導することが見出されている。これら近年に機能が見出された受容体は、Adopted Orphan Receptorとして新たに分類されている。

Remove ads

構造

Thumb
核内受容体の構造 上:一次構造の模式図 下:エストロゲン受容体におけるDBDとLBDの三次元構造
  • A/B領域:N末端側に位置し、リガンド非依存的な転写活性化能を有するAF-1領域を含む[2]
  • C領域:DNA結合ドメイン (DBD)。2か所のジンクフィンガーが、DNAのホルモン応答領域(HRE)と呼ばれる部分に結合する。
  • D領域:ヒンジ領域。DBDとLBDを柔軟に結合している。
  • E/F領域:リガンド結合ドメイン(LBD)。αヘリックスが多く存在し、リガンド依存的に転写活性可能を有するAF-2領域を含む。リガンドの結合によってコンフォメーションが変動し、受容体の二量体化コアクチベーターコリプレッサーとの結合に寄与する。

核内受容体スーパーファミリーに属する受容体

要約
視点

核内受容体同士は上記のように遺伝子配列に高い共通性があり、遺伝子スーパーファミリーを形成している。以下に、ヒトに存在する48種の核内受容体を相同性に基づく分類[3][4]により以下のように列記する。

サブファミリー:サブファミリー名

グループ名(ある場合は、共通する内因性リガンド)
受容体名(略号、NRNC表記、遺伝子)(内因性リガンド)

サブファミリー1:甲状腺ホルモン受容体型

  • グループD:Rev-ErbAヘム
    • Rev-ErbAα (Rev-ErbAα, NR1D1)
    • Rev-ErbAβ (Rev-ErbAβ, NR1D2)
  • グループH:肝X受容体型 (オキシステロール
    • 肝X受容体α (LXRα, NR1H3, NR1H3)
    • 肝X受容体β (LXRβ, NR1H2, NR1H2)
    • ファルネソイドX受容体 (FXR, NR1H4, NR1H4)

サブファミリー2:レチノイドX受容体型

  • グループC:Testicular receptor 
    • Testicular receptor 2 (TR2, NR2C1)
    • Testicular receptor 4 (TR4, NR2C2)
  • グループE: TLX/PNR
    • Human homologue of the Drosophila tailless gene (TLX, NR2E1)
    • Photoreceptor cell-specific nuclear receptor (PNR, NR2E3)
  • グループF:COUP/EAR
    • トリ卵白アルブミン上流プロモータ転写因子 I (COUP-TF1, NR2F1)
    • トリ卵白アルブミン上流プロモータ転写因子 II (COUP-TF2, NR2F2)
    • V-erbA-related gene (EAR-2, NR2F6)

サブファミリー3:エストロゲン受容体型

  • グループB:Estrogen related receptor 
    • Estrogen-related receptor-α (ERRα, NR3B1, ESRRA)
    • Estrogen-related receptor-β (ERRβ, NR3B2, ESRRB)
    • Estrogen-related receptor-γ (ERRγ, NR3B3, ESRRG)

サブファミリー4:神経成長因子IB 型

  • グループA:NGFIB/NURR1/NOR1
    • 神経成長因子IB (NGFIB, NR4A1)
    • Nuclear receptor related 1 (NURR1, NR4A2)
    • Neuron-derived orphan receptor 1 (NOR1, NR4A3)

サブファミリー5:ステロイド産生因子型

  • グループA:SF1/LRH1

サブファミリー6:GCNF型

  • グループA:GCNF
    • Germ Cell Nuclear Factor (GCNF, NR6A1)

サブファミリー0:その他

  • グループB:DAX/SHP
    • Dosage-sensitive sex reversal, adrenal hypoplasia critical region, on chromosome X, gene 1 (DAX1, NR0B1)
    • Small heterodimer partner (SHP, NR0B2)
Remove ads

歴史

出典

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads