トップQs
タイムライン
チャット
視点
桂川パーキングエリア
京都府京都市にある名神高速道路のパーキングエリア ウィキペディアから
Remove ads
桂川パーキングエリア(かつらがわパーキングエリア)は、京都府京都市南区久世東土川町の名神高速道路上にあるパーキングエリアである。道路公団民営化前は、名神高速道路内で唯一の財団法人道路サービス機構が運営するエリアであった。
Remove ads
概説
京都南IC - 吹田IC間の拡幅工事に伴って閉鎖されることとなった桜井パーキングエリア(さくらいパーキングエリア)の代替施設として新設された。規模は桜井PAの約2.5倍となり[1]、上り線が1997年(平成9年)4月、下り線が1998年(平成10年)3月にそれぞれ開業した[2]。
当PAは名称の由来となった桂川とは直線距離で1km強離れているが、支流の西羽束師川のすぐ東に位置する。
上り線が2021年(令和3年)11月1日、下り線が同年12月6日にそれぞれリニューアルオープンした[3]。
桜井パーキングエリア
桜井PAは天王山トンネル - 梶原トンネル間、大阪府三島郡島本町桜井台にある大阪府立島本高等学校の北隣(上り線)と同町桜井三丁目にあるトッパンコミュニケーションプロダクツ大阪工場の西隣(下り線)にあった。
下り線の桜井PAは桂川移転前、一時的に高槻市内の短期代替施設に移転していたが、その場所は高槻JCTの用地に転用されている。
桜井PAの跡地は、上下線とも解体された上で、地盤も切土されており、現在は上り線左ルートの路肩に桜井PA入口の形跡が僅かに残っているのみとなっている。尚、上り線施設跡地は掘割されて広場(関係者以外は出入不可)に、下り線施設跡地は一般道になっている。
Remove ads
道路
- E1 名神高速道路
施設
上り線(名古屋・福井方面)
下り線(大阪・神戸方面)
隣
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads