トップQs
タイムライン
チャット
視点

桜井茂尚

日本の文筆家、政治家 ウィキペディアから

Remove ads

桜井 茂尚(さくらい しげなお、1915年大正4年)1月25日[1] - 没年不明)は、昭和期の文筆家[2]政治家衆議院議員千葉県教育委員会委員長。

経歴

千葉県[3]匝瑳郡福岡町(八日市場町、八日市場市[2]を経て現匝瑳市[2])で生まれる。1940年(昭和15年)東北帝国大学法文学部法科[注 1]を卒業した[3][2]

南満州鉄道に入り経理部勤務、同東亜経済調査局員・副参事を務めた[3][2]。その後、国民経済研究所農業担当研究員、農林省嘱託、社会主義政治経済研究所参事、九十九里種畜場経営、日本農民組合千葉県連統制委員長、公選の千葉県教育委員、同委員長、労働大学主事、同講師、習志野市立習志野高等学校社会科担当教師、世界芸術協会常務理事、日本社会党千葉県連書記長、同政審会長、同党本部政審会事務局次長、同常任参与、同書記局員などを務めた[3][2]

1958年(昭和33年)5月の第28回衆議院議員総選挙千葉県第2区から社会党公認で出馬して次点で落選[4]。1963年(昭和38年)11月の第30回総選挙に出馬して当選[3][5]し、衆議院議員に1期在任した[3][2]。その後、第31回から第33回総選挙まで3回連続で立候補したがいずれも落選した[6]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads