トップQs
タイムライン
チャット
視点
森江康太
ウィキペディアから
Remove ads
森江康太(もりえ こうた、1985年1月30日[1] - )は、島根県松江市出身のアニメーション監督・演出家。MORIE Inc.代表[2]。
経歴・人物
要約
視点
2006年東京マルチメディア専門学校卒業。2006年よりトランジスタ・スタジオに所属。NHKスペシャル、OVAシリーズ『FREEDOM』(監督・森田修平)などへCGアニメーターとして参加しキャリアをスタート。『FREEDOM』制作後期にはCGアニメーションチーフを務める[3]など頭角を表す。監督の森田とは、後述する書籍には帯文を寄せるなど交流が継続している[4]。なおこのときの同僚には坂本隆輔(YAMATOWORKS取締役/アニメーションディレクター)、松井祐亮(スタジオカラーCGI作画監督)、佐藤広大(スタジオななほし代表)、たつき(アニメ監督)らがいる[5]。
NHKスペシャルでは『恐竜VSほ乳類 1億5千万年の戦い』を皮切りに『生命大躍進』『恐竜超世界』などで恐竜CGを継続的に手がけ、この実績が後述の映画ドラえもん参加につながっている[6]
2010年、月刊CGWORLD誌にてCGアニメーションを解説する連載『アニメーションスタイル』をスタート[7]。同連載は2012年に「アニメーションスタイル+ -原画・動画で学ぶ リアル&カートゥーンの動き」として書籍化された[8]。なお、専門学校同期でトランジスタ・スタジオの同僚でもある秋元純一も、同時期にCGWORLD誌上で連載を開始している[9]。
同年、ロックバンドamazarashi『夏を待っていました』MV(監督・YKBX)の制作に参加[10][11]。amazarashi MVでは『古いSF映画』MVまでの計5作品でCGアニメーターを務める[12]。
2012年、ピアニストHIDETAKE TAKAYAMAの楽曲『Express feat. Silla (múm) 』MVにて初監督。宮沢賢治『銀河鉄道の夜』をモチーフとした内容となっており、2016年には舞台化もされている[13][14]。
2014年、京都学園大学テレビCMアニメーション監督[15][16]。これまで培ってきたフルCGのキャラクターアニメーションに、部分的に作画を織りまぜるなどして好評を博す。2015年には続編CMを制作[17][18]。
2016年、トランジスタ・スタジオより独立し、MORIE Inc.(株式会社モリエ)を立ち上げる[19]。以後、映像の演出・監督業のほか、登壇、後進育成など幅広く活動を続ける。
同年、NHK 連続テレビ小説 『ひよっこ』のタイトルバックをミニチュア写真家 田中達也と共に手がける。両者はのちに『日本橋髙島屋S.C. オープニングムービー 』(2018)、『ひよっこ2』でもコラボレーションを果たした[22][23]。
2018年、月刊CGWORLD誌面上にてアニメーション監督宮本浩史、櫻木優平と対談。この三者は同年齢で同じデジタルアーティスト出身の監督と立場が近く、かねてより交流があった[24]。
同年、コンピュータグラフィックスについて解説するNHKの番組・NHKプレマップ『コングラ~CGの教室~ 』第2話「動かす」にCGアニメーターとして出演[25]。
2019年、ロックバンドヨルシカ『ノーチラス』のMVを監督。『Express』MVに強い感銘を受けたヨルシカのコンポーザー・n-bunaの希望により実現したコラボレーションで[26][27]、後にはヨルシカ『春泥棒』(2021年)のMV制作も担当[28]、その制作過程についてn-bunaと対談を行なった[29]。さらに『老人と海』Inspired Movies において、全8作品のうちの1作を手がけた。
2020年公開の映画『ドラえもん のび太の新恐竜』にCGアニメーションスーパーバイザーとして参加。これまでのCGアニメーション制作と継続的な恐竜CGへの取り組みを受けての抜擢となった。2018年夏頃より着手しており、リアルな恐竜CGとは異なる恐竜図鑑風に仕上げている[30]
2021年、書籍『ポーズ・モーション・アニメーション!』を上梓[注 1]。2020年9月まで月刊CGWORLD誌面上で行なっていた連載の再構成やアニメーションの12の基本原則を解説する内容。同年、YOASOBI『大正浪漫』MVにてキャラクターCG監督を務める。
2022年、NHK連続テレビ小説 『ちむどんどん』のメインビジュアル、タイトルバックをフルCGアニメーションで制作、好評を博す[31]。同年、ヨルシカ『左右盲』MVを監督。楽曲について、「他の誰にもMVを作って欲しくないと思うほど」惚れ込んでMV制作に取り組んだと語っている[32]。
Remove ads
作品リスト
ミュージックビデオ
- 2010年 amazarashi『光、再考』(0.6 ver.)(CGアニメーター[35])
- 2010年 amazarashi『夏を待っていました』(CGアニメーター)
- 2010年 amazarashi『クリスマス』(CGアニメーター[36][37])
- 2011年 amazarashi『アノミー』(CGアニメーター[38])
- 2011年 amazarashi『古いSF映画』(CGアニメーター[39][40])
- 2012年 HIDETAKE TAKAYAMA『Express feat. Silla (múm)』(監督)
- 2013年 村上隆『めめめ音頭』(演出・絵コンテ[41][42])
- 2014年 Kiyoshi Sugo『Knocking On Your Door -Don't Wait-』(監督[43]) - ASIAGRAPH 2014 第二部門 入選[44]
- 2015年 High Speed Boyz『I wanna rock』(監督[45])
- 2019年 ヨルシカ『ノーチラス』(監督)
- 2020年 GReeeeN『星影のエール』(監督)
- 2020年 ケツメイシ『ヨクワラエ』(監督)
- 2021年 ヨルシカ『春泥棒』(監督)
- 2021年 YOASOBI『大正浪漫』(キャラクターCG監督)
- 2021年 ヨルシカ『老人と海』Inspired Movie(監督)
- 2022年 SiM『The Rumbling』(CGディレクター)
- 2022年 ヨルシカ『左右盲』(監督)
- 2024年 ヨルシカ『晴る』(監督)
アニメ
- 2006年-2008年 OVA『FREEDOM』全7巻(CGアニメーター。6-7巻ではCGアニメーションチーフ)
- 2011年 映画『ONE PIECE 3D 麦わらチェイス』(CGディレクター - トランジスタ・スタジオ担当パート[46])
- 2016年 映画『Force of Will the Movie』 - オムニバス短編「Pinocchio」(監督[47][48][注 2])
- 2017年 映画『プリキュアドリームスターズ!』(キャラクターアニメーター)
- 2017年 テレビアニメ『宝石の国』 オープニング映像(キャラクターアニメーター)
- 2018年 映画『劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ』(キャラクターアニメーター)
- 2018年 映画『HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』(キャラクターアニメーター)
- 2019年 映画『映画ドラえもん のび太の月面探査記』(おまけ映像)
- 2020年 映画『映画ドラえもん のび太の新恐竜』(CGアニメーションスーパーバイザー)
- 2021年 映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』(CGプロデューサー - MORIE Inc. 担当パート)
- 2021年 映画『竜とそばかすの姫』(CGプロデューサー - MORIE Inc. 担当パート)
- 2022年 映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』(CGラインプロデューサー - MORIE Inc. 担当パート)
- 2023年 映画『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』(おまけ映像)
- 2024年 映画『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』(CGアニメーションスーパーバイザー)
TV・邦画
- 2006年 NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類 1億5千万年の戦い』(CGアニメーター[49])
- 2010年 NHKスペシャル『恐竜絶滅 ほ乳類の戦い』(アニメーションチーフ[50])
- 2016年 NHKスペシャル『生命大躍進』(アニメーションディレクター[51])
- 2017年 NHKスペシャル『世紀の発見!日本の巨大恐竜』(アニメーションスーパーバイザー)
- 2017年 NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』オープニング映像(CGアニメーションディレクター)
- 2017年 NHKスペシャル『列島誕生ジオ・ジャパン』(アニメーションスーパーバイザー)
- 2017年 NHK連続テレビ小説 『ひよっこ』タイトルバック(監督)
- 2018年 NHKスペシャル時代劇『荒神』(アニメーションスーパーバイザー)
- 2018年 NHK連続テレビ小説 『半分、青い。』雀CG(アニメーションスーパーバイザー)
- 2018年 NHKプレミアム『これが恐竜王国ニッポンだ!』(アニメーションスーパーバイザー)
- 2019年 NHK連続テレビ小説 『ひよっこ2』タイトルバック(監督)
- 2019年 NHKスペシャル『恐竜超世界』(アニメーションスーパーバイザー)
- 2021年 NHK『ダーウィンが来た!「日本で大発見!恐竜新世界」』(アニメーションスーパーバイザー)
- 2022年 NHK連続テレビ小説 『ちむどんどん』タイトルバック(ディレクター)
- 2022年 映画『鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成』(CGディレクター - MORIE Inc. 担当パート)
CM・その他
- 2015年 月刊CGWORLD誌 200号記念号表紙[52]
- 2015年 京都学園大学CM『アサギマダラの夢』(アニメーション監督)
- 2016年 オカモト『オカモトゼロワンCM 恐竜篇』(監督[53])
- 2016年 Outliers『THEO [テオ] コンセプトムービー』(アートディレクター[54])
- 2017年 SUBARU『ASCENT SUV CONCEPT PV “The Universe Within”』(アニメーションスーパーバイザー)
- 2017年 PlayStation VR『傷物語VR』VRプロジェクションマッピング(アニメーションスーパーバイザー)
- 2017年 スクウェアエニックス『星のドラゴンクエスト』みんなで大決戦 ゾーマ襲来篇(キャラクターアニメーター)
- 2017年-2018年 日清『カップヌードルCM HUNGRY DAYS サザエさん篇・最終回篇』(CGディレクター)
- 2018年、2020年 『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』CGアニメーション(監督[55])
- 2018年-2019年 日本橋高島屋S.C. オープン予告MOVIE、グランドオープニングムービー(ディレクター)
- 2018年 Honda『ORIGAMI』(CGディレクター)
- 2018年 マンダム『ギャツビー スキンケア GATSBY COP 第1部篇』(キャラクターアニメーター)
- 2019年 豊島区×アニメイト『池袋PRアニメ』(CGプロデューサー)
- 2019年 マクドナルド『DJ マックフルーリー登場篇』(キャラクターアニメーター)
- 2019年 ドラゴン自主制作映像(2019年)(監督、プロデューサー[56])
- 2020年 日清『カップヌードルCM HUNGRY DAYS ワンピース頂上騎馬戦篇』(CGアニメーションスーパーバイザー[57][58])
- 2020年 松江総合医療専門学校CM(監督[59])
- 2022年 「未来を取り戻そう」Web CM(CGディレクター[60])
執筆
- 月刊CGWORLD誌『アニメーションスタイル』連載、2010年8月〜2020年9月[61]
- 『アニメーションスタイル+』ボーンデジタル、2012年9月19日、ISBN 978-4862671332
- 『ポーズ・モーション・アニメーション!』ボーンデジタル、2021年3月30日、ISBN 978-4862465030
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads