トップQs
タイムライン
チャット
視点
横山義行
ウィキペディアから
Remove ads
横山 義行(よこやま よしゆき、1974年3月19日 - )は日本中央競馬会 (JRA) 所属の元騎手。静岡県韮山町(現:伊豆の国市)出身。次男の横山琉人はJRA騎手。愛称は「ヨコギ」。
人物
競馬学校8期生。同期には上村洋行、後藤浩輝、小林淳一らがいる。美浦トレーニングセンターの加賀武見厩舎所属で1992年にデビュー。初年度は20勝を挙げ、関東地区の新人賞にあたる民放競馬記者クラブ賞を受賞する。
1998年から本格的に障害競走の騎乗に取り組み、その年の暮れ、ビクトリーアップに騎乗し中山大障害・秋にて重賞初勝利。同馬の故障引退後ゴーカイにめぐり会い、東京オータムジャンプを勝利。翌春、国際競走化された障害競走の中山グランドジャンプ (J・GI) にて、単勝1番人気に応え優勝。さらに翌年、同競走を連覇している。
関東圏にある中央競馬4競馬場の障害コースでは非常に安定した成績をおさめ、平地競走においても、中山競馬場のダート戦での先行抜け出し、東京競馬場(府中)・新潟競馬場の芝コースでの強烈な追い込みや、人気薄の馬での入着が見られた。
2005年にJRA賞の最多勝利障害騎手賞を獲得。2011年には障害競走100勝を達成。平地競走でもすでに100勝を達成しており、史上5人目の平地・障害100勝を達成した。
2015年1月11日に中山の障害未勝利戦でニシノゲイナーで落馬、頸髄損傷と診断された[2]。その後は復帰を目指してリハビリを重ねていたが、2017年12月31日付けで騎手を引退することになった。ニシノゲイナーの馬主・西山茂行から「騎手を断念することになったら西山牧場へ来てくれないか」と声をかけられていたが[3]、引退後はJRAの子会社JRAファシリティーズに一般社員として就職した[4][5][6]。
JRA通算成績は4343戦242勝(平地123勝・障害119勝)。重賞勝利を11勝記録しているがすべて障害重賞であり、平地の重賞では1995年新潟記念(ブランドミッシェル)・2001年クイーンカップ(ショウナンバーキン)の3着が最高着順だった。
競馬新聞では横山典弘及びその息子である和生・武史兄弟と区別するため、「横山義」と表記されていた。[7]。なお、彼らとの血縁関係はない。
2018年に次男である横山琉人が競馬学校に37期生として入学[8]。2021年2月に騎手免許試験に合格し、同年3月にデビューした。
Remove ads
おもな騎乗馬
- ビクトリーアップ(1998年中山大障害〈秋〉)
- ゴーカイ(1999年東京オータムジャンプ、2000年東京ハイジャンプ、2000年・2001年中山グランドジャンプ)
- オンワードメテオ(2002年新潟ジャンプステークス)
- テンビーエース(2003年東京オータムジャンプ)
- メルシーエイタイム(2007年中山大障害)
- タイキレーザー(2008年東京オータムジャンプ)
- エーシンディーエス(2009年京都ジャンプステークス)
- エムエスワールド(2012年京都ハイジャンプ)
騎乗成績
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads