トップQs
タイムライン
チャット
視点

横手市立雄物川中学校

秋田県横手市にあった中学校 ウィキペディアから

Remove ads

横手市立雄物川中学校(よこてしりつ おものがわちゅうがっこう)は、秋田県横手市雄物川町今宿にかつて存在した公立中学校

概要 横手市立雄物川中学校, 過去の名称 ...

概要

雄物川中学校は、沼館中学校・福地中学校・里見中学校・大沢中学校・館合中学校の統合によって1968年昭和43年)に開校した学校であったが[2]2012年平成24年)に大森中学校大雄中学校と共に横手明峰中学校へと統合され、閉校した[3][4]

雄物川町域の全域を通学区域とする地域唯一の中学校となっていたが、2012年の統合によって旧大森町・旧大雄村域も合わせた広域な通学区域となった。

閉校後、校舎は取り壊され、跡地には2015年(平成27年)に雄物川小学校が開校した[5]

沿革

要約
視点

略歴

1947年4月1日施行された学校教育法により「中学校」が設けられることになり、旧雄物川町[注 1]域内には4つの中学校と1つの分校(沼館中学校・里見中学校・福地中学校・館合中学校・明治中学校北分校)が誕生した[2]

明治中学校北分校は後に(時期不明)「明治北中学校」へ改称し、1955年に町村合併によって雄物川町が発足した際、「大沢中学校」へと改称された[2]

1961年4月、沼館中学校・里見中学校・福地中学校・館合中学校・大沢中学校の統合校として「雄物川中学校」が発足。発足時点では各校舎にて授業を行っていたが、1964年に統合雄物川中の校舎が竣工したことにより統合が完了した[2]

しかし、少子化などによって横手市(2005年合併)西部地域の雄物川中を含む3校は再編され、2012年4月に横手明峰中学校へと統合し、閉校した[3]

年表

以下、注釈の無い項目は『雄物川町郷土史(1980年)』の情報によるもの[2]

生徒数の変遷

さらに見る 年, 児童数 ...
Remove ads

校歌

雄物川中学校校歌[12]
  • 作詞:佐々木順
  • 作曲:小野崎晋三
学園讃歌[13]
  • 作詞・作曲:大塚捷平

著名な卒業生

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads