トップQs
タイムライン
チャット
視点

横浜市立旭小学校

神奈川県横浜市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

横浜市立旭小学校(よこはましりつ あさひしょうがっこう)は、横浜市鶴見区にある公立小学校。校名の『旭』は、設立時の所在住所「橘樹郡」に由来する[1]

概要 横浜市立旭小学校, 過去の名称 ...

沿革

特記以外出典[2]
  • 1901年明治34年)4月18日 - 神奈川県橘樹郡旭村立高等旭小学校創立。
  • 1908年(明治41年)
    • 3月31日 - 小学校令改正により、橘樹郡尋常小学校と改称。
    • 4月1日 - 高等科併置のため、橘樹郡尋常高等旭小学校と改称。
  • 1927年昭和2年)4月1日 - 橘樹郡旭村が横浜市に編入されたため、横浜市立旭尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令公布により、横浜市立旭国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法令公布により、横浜市立旭小学校と改称。
  • 1951年(昭和26年)
    • 9月30日 - 創立50周年記念大運動会開催。
    • 12月8日 - 寺尾町1192番地(現在の旭小学校の場所)に北寺尾分校設置。
  • 1964年(昭和39年)3月6日 - 校歌制定・発表。
  • 1966年(昭和41年)4月21日 - 馬場分校設置。
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 馬場分校が横浜市立馬場小学校として独立開校。
  • 1972年(昭和47年)2月22日 - 鉄筋コンクリート4階建(11教室)及び体育館講堂完成。
  • 1974年(昭和49年)
  • 1975年(昭和50年)より1978年(昭和53年)年まで、児童数増加のためパネル教室増設。
  • 1979年(昭和54年)
    • 1月29日 - 獅子ヶ谷分校設置[3]
    • 4月2日 - 分校が横浜市立獅子ケ谷小学校として独立開校。
  • 1980年(昭和55年)3月 - 特別教室改造設置(音楽室、図工室、家庭科室、図書室)。
  • 1985年(昭和60年)4月30日 - プール新設。
  • 1987年(昭和62年)4月 - 特殊学級設置。
  • 1991年平成3年)9月 - 校庭雨水貯水池完成。
  • 1996年(平成8年)7月 - はまっ子ふれあいスクール開設。
  • 1998年(平成10年)1月 - 体育館耐震補強工事実施。
  • 2001年(平成13年)10月 - 創立100周年記念式典挙行。作品展、鑑賞会、旭まつり等記念事業実施。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月 - エレベータ設置。
    • 11月 - 学習情報センター設置。
  • 2005年(平成17年)12月 - 学習情報センターにエアコン設置。
  • 2006年(平成18年)4月 - 給食調理・運搬業務を民間に委託。
  • 2007年(平成19年)
    • 8月 - 校内LAN整備。
    • 11月 - 学援隊発足。
  • 2008年(平成20年)1月 - 校内LAN整備。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月 - ランチルームを普通教室に改装、外倉庫解体。
    • 5月 - ソーラーパネル設置。
Remove ads

通学区域と進学先中学校

出典[4]

通学区域

  • 北寺尾1丁目
  • 北寺尾2丁目
  • 北寺尾3丁目
  • 北寺尾4丁目
  • 北寺尾5丁目(3番〜11番)
  • 獅子ケ谷1丁目(1番〜4番、40番1号〜40番6号、40番12号〜40番の終り)
  • 馬場4丁目(31番8号、31番22号、32番〜35番、37番〜40番)
  • 馬場5丁目
  • 馬場6丁目(5番〜7番、8番2号、11番1号、11番29号〜25番)
  • 東寺尾6丁目(41番のみ)

進学先中学校

公立学校に進学する場合

学校周辺

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads