トップQs
タイムライン
チャット
視点

横浜市立金沢高等学校

神奈川県横浜市金沢区にある高等学校 ウィキペディアから

横浜市立金沢高等学校map
Remove ads

横浜市立金沢高等学校(よこはましりつ かなざわこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市金沢区瀬戸にある市立高等学校。略称は、『金高(かなこう)』または『市金(いちかな)』。

概要 横浜市立金沢高等学校, 国公私立の別 ...

概要

1951年昭和26年)、当時金沢区にあった神奈川県立希望ヶ丘高等学校保土ヶ谷への移転に伴い、その学区を引き継ぐ形で設立された。

横浜市内全域を学区とする。校舎は横浜市立大学と隣接、高大連携による単位互換・授業参加、出前授業が行われている。横浜市大との高大連携枠もあり、横浜市立大学への指定校推薦枠が多い。

かつての横浜臨海学区にあり、自由な雰囲気を持っていることが特徴である。金沢八景駅から近く、他校に比べ横須賀方面からの学区外通学者が多い。全体の約1割は自転車通学者である。

2010年平成22年)度より「進学指導重点校」に指定され[1]、「普通科文理特進コース」が設置されている。大学入試対策を主眼に置く特進コースの設置は、公立校としては県内初となる。2013年(平成25年)度からは、普通科として一括募集を行い、入学後、進路希望等により「文理特進クラス」と「一般クラス」に編成する形に変更された。さらに、2016年(平成28年)度からは、特進プログラムの成果としての過去三年間の進路実績を踏まえ、「特進」「一般」クラスの区別をなくし、特進プログラムを全クラスで実施することとなった。

Remove ads

沿革

Remove ads

交通

学校行事

下記の4つを合わせて“金高4大行事”と呼ばれている。金高祭のみ公開される。

  • 5月 - スポーツ大会
  • 6月 - 音楽祭。合唱の部、ダンスの部がある。4大行事の中で最も盛り上がる(例年、金高祭にて映像の上映コーナーがある)。
  • 9月 - 金高祭。2日間開催。有志団体が製作するカウントダウンプロジェクションマッピングが校舎の外壁に投影され、毎年近隣住民から高い評価を得ている[3]
  • 3月 - 体育祭。例年卒業式後に開催されることから、1・2年生のみが参加する。

著名な関係者

出身者

過去の教職員

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads