トップQs
タイムライン
チャット
視点

横須賀市立豊島小学校

神奈川県横須賀市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

横須賀市立豊島小学校(よこすかしりつ としましょうがっこう)とは、神奈川県横須賀市上町にある市立小学校

概要 横須賀市立豊島小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1872年(明治5年)6月22日 - 公郷村学舎として開校。
  • 1888年(明治21年)12月15日 - 豊島小学校を設立。不入斗学校を合併し、分校にする。
  • 1889年(明治22年)7月 - 不入斗学校廃校。
  • 1890年(明治23年) - 付属幼稚園が開園(現存せず)[1]
  • 1902年(明治35年)4月 - 敷地内に豊島村立豊島実業補習学校(後の横須賀市立工業高等学校)が開校[2]
  • 1922年(大正11年)4月1日 - 豊島尋常高等小学校に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、横須賀市豊島国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により現校名に改称。
  • 2012年(平成24年) - 創立140周年を記念し、モザイク画を制作[3][4]

事件・事故

  • 1938年(昭和13年)6月29日、夜来から続いていた豪雨により、校舎に面していた崖が崩壊。授業中の4年生の教室に土砂が押し寄せ11人が生き埋めとなり、うち5人が死亡した[5]
Remove ads

通学区域

2014年度は以下の通りである[6]

  • 田戸台(78番~80番、84番~88番、91番、92番を除く)
  • 深田台
  • 上町1丁目、2丁目、3丁目の内1番~33番、4丁目の内3番~89番
  • 不入斗町4丁目の内22番~46番

また、不入斗町4丁目(22~46番地を除く)は横須賀市立桜小学校の通学区域であるが、通うことができる[7]

進学先中学校

通学区域の全域が横須賀市立不入斗中学校に進学する。

また、公立学校選択制により、以下の学校を選択できる[8]

交通

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads