トップQs
タイムライン
チャット
視点
武内則男
日本の政治家 ウィキペディアから
Remove ads
武内 則男(たけうち のりお、1958年9月8日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の元衆議院議員(1期)。
参議院議員(1期)、参議院厚生労働委員長、立憲民主党国会対策委員長代理、立憲民主党高知県連代表、高知市議会議員(1期)等を務めた。
Remove ads
来歴
高知県幡多郡三原村生まれ[1]。1977年、高知県立高知工業高等学校土木科を卒業し、高知市役所に入職[1]。
2003年、高知市議会議員に初当選した[1]。2007年、第21回参議院議員通常選挙に民主党公認で高知県選挙区(定数1)から出馬し、自由民主党現職の田村公平を破り当選した[2]。当選後は旧日本社会党系の新政局懇談会に所属した。
2012年、参議院厚生労働委員長に就任した[3]。2013年の第23回参議院議員通常選挙では、再選を目指して高知県選挙区から出馬したが[4]、自民党新人の高野光二郎に9万票差、日本共産党新人の候補を下回る得票数で惨敗した[5]。
2017年の第48回衆議院議員総選挙に、立憲民主党公認で比例四国ブロックから出馬し、当選した[6][7]。2018年3月18日、立憲民主党高知県連が設立され、県連代表に就任した[8]。6月11日には兼任で徳島県連の代表にも就任した[9]。
2020年7月6日、次期衆議院議員選挙で立憲民主党公認で高知1区からの出馬が決定した[10]。同年8月24日、旧立憲民主党と旧国民民主党は、2つの無所属グループを加えた形で合流新党を結成することで合意した[11]。同年9月10日に行われた新「立憲民主党」の代表選挙では枝野幸男の推薦人に名を連ねた[12]。
2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙では、自民前職の中谷元に大差を付けられ、比例復活もかなわず落選した[13]。
2024年10月27日の第50回衆議院議員総選挙でも中谷に大差で敗れ、比例復活もかなわず落選した[14][15][16]。
Remove ads
政策・主張
所属団体・議員連盟
- 原発ゼロの会
- 立憲フォーラム(呼びかけ人)
- 在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
- インクルーシブ教育を推進する議員連盟(事務局次長)
選挙歴
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads