トップQs
タイムライン
チャット
視点

毎日映画コンクールアニメーション映画賞

ウィキペディアから

Remove ads

毎日映画コンクールアニメーション映画賞(まいにちえいがコンクールアニメーションえいがしょう)は、「毎日映画コンクール」において、アニメーション映画を対象に実施されていた賞。1月1日から12月31日までに日本国内で上映された作品、もしくは当該期間内に完成し上映予定の作品が対象で、公募された作品の中から、2次にわたる選定委員による討議を経て多数決で決定されていた[1]

概要 毎日映画コンクール アニメーション映画賞, 受賞対象 ...

毎日映画コンクールには、アニメーション映画に対する表彰として1962年度(第17回)に創設された大藤信郎賞が先行して存在したが、『となりのトトロ』がアニメーション映画として初めてコンクールの日本映画大賞を受賞した翌年の1989年度(第44回)より本賞が創設された。ノミネーションは両賞で共通に長編、短編の区別なくおこなわれるものの、本賞についてはほぼ長編作品が受賞しており、主に「実験的な作品」を対象とする大藤信郎賞とは棲み分けがなされていた[2][3]。このため、両賞を重複して受賞した作品はないが、両方の受賞歴がある監督としては宮﨑駿[4]高畑勲[5]北久保弘之今敏がいる。

第72回(2017年度)では、当部門創設以来初めて、短編(24分)で自主制作となる『こんぷれっくす×コンプレックス』が受賞した[6]。第77回(2022年度)も短編・自主制作の『高野交差点[7]』が受賞している[8]

第79回(2024年度)より、アニメーション関係の表彰は再び大藤信郎賞に一本化されることになり、アニメーション映画賞は通算35回の表彰で終了となった[9][10]

Remove ads

受賞作リスト

  • この字体は日本映画大賞を受賞。受賞年は下記表記の翌年(授賞式は2月)。
  • 第70回までの各受賞作については、外部リンクの「コンクールの歴史」を出典としている。

第44回 - 第50回

年度 作品 監督
1989年
第44回
魔女の宅急便宮﨑駿
1990年
第45回
走れ!白いオオカミ前田庸生
1991年
第46回
老人Z北久保弘之
1992年
第47回
紅の豚宮﨑駿
1993年
第48回
機動警察パトレイバー 2 the Movie押井守
1994年
第49回
平成狸合戦ぽんぽこ高畑勲
1995年
第50回
ユンカース・カム・ヒア佐藤順一

第51回 - 第60回

年度 作品 監督
1996年
第51回
ブラック・ジャック出崎統
1997年
第52回
もののけ姫宮﨑駿
1998年
第53回
ドラえもん のび太の南海大冒険芝山努
1999年
第54回
人狼 JIN-ROH沖浦啓之
2000年
第55回
おばあちゃんの思い出渡辺歩
2001年
第56回
千と千尋の神隠し宮﨑駿
2002年
第57回
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦原恵一
2003年
第58回
東京ゴッドファーザーズ今敏
2004年
第59回
雲のむこう、約束の場所新海誠
2005年
第60回
劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者水島精二

第61回 - 第70回

年度 作品 監督
2006年
第61回
時をかける少女細田守
2007年
第62回
河童のクゥと夏休み原恵一
2008年
第63回
スカイ・クロラ The Sky Crawlers押井守
2009年
第64回
サマーウォーズ細田守
2010年
第65回
カラフル原恵一
2011年
第66回
蛍火の杜へ大森貴弘
2012年
第67回
おおかみこどもの雨と雪細田守
2013年
第68回
かぐや姫の物語高畑勲
2014年
第69回
ジョバンニの島西久保瑞穂
2015年
第70回
百日紅〜Miss HOKUSAI〜原恵一

第71回 - 第78回

年度 作品 監督
2016年
第71回
君の名は。[11] 新海誠
2017年
第72回
こんぷれっくす×コンプレックス[12]ふくだみゆき
2018年
第73回
若おかみは小学生![13]高坂希太郎
2019年
第74回
海獣の子供[14]渡辺歩
2020年
第75回
魔女見習いをさがして[15]佐藤順一
鎌谷悠
2021年
第76回
岬のマヨイガ[16]川面真也
2022年
第77回
高野交差点[8]伊藤瑞希
2023年
第78回
アリスとテレスのまぼろし工場[17]岡田麿里
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads