トップQs
タイムライン
チャット
視点

水野忠啓

ウィキペディアから

水野忠啓
Remove ads

水野 忠啓(みずの ただあき)は、江戸時代末期の紀伊新宮藩紀州藩附家老[1]第8代藩主。

概要 凡例水野忠啓, 時代 ...

生涯

寛政7年(1795年)11月11日、紀伊新宮藩世嗣・水野範明の長男として生まれる。幼名藤四郎

文化3年(1806年)2月15日、父・範明の死去により、祖父・忠実の嫡孫となる。文化9年(1812年)9月15日、第11代将軍徳川家斉に拝謁し、同年12月15日には従五位下対馬守に叙任する。文政5年(1822年)4月25日、祖父・忠実が死去し、同年6月5日に家督を継いだ。

天保6年(1835年)8月16日、長男の忠央に家督を譲って隠居し、嘉永元年(1848年)10月6日に死去した。享年54(満52歳没)。

系譜

  • 父:水野範明
  • 母:松平正温の娘
  • 正室:松平資承の十女
  • 息子
    • 水野忠央(長男)
    • 高力忠通(次男、高力直行養子のち離縁)
    • 天野正猷(三男、天野正氏養子)
    • 水野勝夫(四男、水野岩之丞養子)
    • 水野忠制(五男)
    • 飯田恒守(六男)
    • 水野忠敦
    • 佐橋雅佳
    • 村上常蔵
    • (早世4人)
    • 進(さき、長井昌文室)
    • 千恵(青山幸敏室)
    • 晟(ひで、有田元教室)
    • 遐(はる、水野重教室のち新見正興室、忠央養女)
    • 喜美子(増山正同室)
    • お琴(妙音院)(徳川家慶側室、杉重明養女)
    • 某女(平岡道弘室、薬師寺元真養女)
    • 某女(薬師寺元真養女)
    • 某女(石川安行室)
    • 某女(草加宗茂養女)
    • 某女(永井直文室)
    • (早世6人)

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads