トップQs
タイムライン
チャット
視点

水間百合子

日本のサッカー選手 ウィキペディアから

Remove ads

水間百合子(みずま ゆりこ、1970年昭和45年〉7月22日 - )は、山形県出身、埼玉県育ちの元女子サッカー選手、元日本女子代表。現役時代のポジションはおもにフォワード

概要 水間 百合子, 名前 ...
Remove ads

主な経歴

山形県に生まれ、3歳より埼玉県浦和市(現・さいたま市)にて育つ。幼稚園児のころ、運動神経のよさから器械体操をはじめる。一時期は少年野球チームにも所属したが、オリンピック出場も期待される逸材であったため小学2年のころ野球チームを退部した。しかし小学4年のころ練習中のアクシデントにより体操ができなくなり、復帰すべく努力したが小学5年で夢を断念することになった。

その後、当時流行していた漫画キャプテン翼」の影響もありサッカーに関心を示し、近所の男の子たちと一緒になって楽しんでいたが、中学校では女子サッカー部がなかったためバレーボール部に入部。しかし浦和本太レディースFCのメンバー募集を知り、サッカーに挑むことになった。浦和本太は当初、いわゆる「ママさんサッカーチーム」として発足したため練習時間が限られていたが、同じような境遇の中学生が同時期に入部したこともあり「ジュニアチーム」に登録変更。そのため本格的なチーム活動が行われるようになった。また限られた活動時間を補うため、中学校では陸上競技部に所属し基礎体力を積み上げていった。

このような努力の結果により日本女子代表の一員に選ばれ、1990年第11回アジア競技大会中華人民共和国北京)において、北朝鮮戦でゴールを決め、銀メダル獲得に貢献した。また1991年に行われた第1回FIFA女子ワールドカップ (中華人民共和国)のメンバーにも選出された。

この活躍により日本女子サッカーリーグ(JLSL:現・なでしこリーグ)所属チームからオファーを受けたが、チーム事情もあり引き続き浦和本太に所属。1992年にはチームがJLSLチャレンジリーグに参加し、JLSL昇格を目指していた。1993年旭国際バニーズプロ契約選手として移籍[注 1]

1995年、練習中のケガにより一時リタイア。このことがきっかけとなってバニーズを退団し、リハビリテーションに専念することとなった。

1998年浦和レディースFC(浦和本太レディースFC改め)の一部メンバーとともに浦和レイナスの発足に携わる。その年のシーズン限りで引退。

2006年10月、自らの半生を綴った著書『女に生まれて男で生きて』(河出書房新社)で性同一性障害であることを公表した。

Remove ads

個人成績

さらに見る 国内大会個人成績, 年度 ...

代表歴

  • 1990年9月9日 - 日本女子代表初出場 - 大韓民国の旗 韓国戦 (国際親善試合)
  • 1990年9月9日 - 日本女子代表初得点 - 大韓民国の旗 韓国戦 (国際親善試合)

主な出場歴

試合数

さらに見る 日本代表, 国際Aマッチ ...
  • 出典: なでしこジャパン(日本女子代表)試合別出場記録[1]

出場

さらに見る #, 開催日 ...

ゴール

さらに見る #, 開催年月日 ...

関連作品

  • 『女に生まれて男で生きて』(水間百合子・著 河出書房新社 ISBN 4309017878 2006年)
  • 『歌舞伎町の住人たち』(李小牧・著 河出書房新社 ISBN 4309017282 2005年)引退後の生活(当時)のインタビューがある

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads