トップQs
タイムライン
チャット
視点
江頭進
ウィキペディアから
Remove ads
江頭 進(えがしら すすむ、1966年4月21日 - )は、日本の経済学者。専門は、経済学史・進化経済学・地域経済学。学位は、博士(経済学)(京都大学・1996年)。小樽商科大学教授。
来歴
1966年愛媛県松山市に生まれる。愛媛県立松山東高等学校を経て、1991年に滋賀大学経済学部卒業。1993年京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。1996年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)の学位を取得。翌1997年に小樽商科大学商学部経済学科助教授着任。2007年教授昇格。この間、日本学術振興会海外特別研究員、ケンブリッジ大学ヒューズ・ホール客員研究員、ケンブリッジ大学政治経済学部客員研究員等を務める。専門は、経済学史・進化経済学・地域経済学。
年譜
- 1966年 - 愛媛県松山市にて出生
- 1985年 - 愛媛県立松山東高等学校卒業
- 1991年 - 滋賀大学経済学部卒業
- 1993年 - 京都大学大学院経済学研究科修士課程修了
- 1996年 - 京都大学大学院経済学研究科博士課程修了
- 1997年 - 小樽商科大学商学部経済学科助教授
- 1999年 - 日本学術振興会海外特別研究員
- 2000年 - ケンブリッジ大学ヒューズ・ホール客員研究員
- 2001年 - ケンブリッジ大学政治経済学部客員研究員
- 2007年 - 小樽商科大学商学部経済学科教授
- 2016年 - 小樽商科大学理事(総務・財務担当副学長)、同大学附属図書館長、同大学グローカル戦略推進センター研究支援部門長
著書
単著
共著
- 『20世紀のエコノミスト』(根井雅弘編集 日本評論社,1994)
- 『21世紀のエコノミスト―世界経済の混沌を読み解くキーパーソンたち』(朝日新聞社,2001)
- 『進化経済学のフロンティア』(西部忠編集 日本評論社,2004)
- 『20世紀の経済学の諸潮流』(橋本努責任編集 日本経済評論社,2006)
- 『市場社会とは何か―ヴィジョンとデザイン』(平井俊顕編集 上智大学出版,2007)
- 『地球秩序のシミュレーション分析』(吉田和男,井堀利宏,瀬島誠編集 日本評論社,2009)
- 『イギリス経済学における方法論の展開』(只腰親和,佐々木憲介編集 昭和堂,2010)
- 『経済学方法論の多元性 : 歴史的視点から』(只腰親和, 佐々木憲介編著 蒼天社出版, 2018)
- 『北海道社会の課題とその解決』(小樽商科大学地域経済研究部編 ナカニシヤ出版, 2019)
共編著
- 『進化経済学 基礎』(日本経済評論社,2010)
- 『グローバリズムと地域経済』(穴沢眞・江頭進編, 日本評論社, 2012)。
- Globalism and Regional Economy (Susumu Egashira (edited by) , Routledge, 2013).
- 『グローバリズムと北海道経済』(穴澤眞・江頭進編著,ナカニシヤ出版, 2014).
- Emerging Risks in a World of Heterogeneity: Interactions Among Countries with Different Sizes, Polities and Societies (Masayuki Tadokoro, Susumu Egashira, Kazuya Yamamoto (editors) , Springer, 2018).
訳書
所属学会
- 日本経済学史学会
- 日本進化経済学会 - 常任理事
- International Association of J. A. Schumpeter
- European Society for Economic Thought
関連人物
関連項目
- 進化経済学
- 愛媛県出身の人物一覧
- 愛媛県立松山東高等学校
- 滋賀大学の人物一覧
- 小樽あんかけ焼そば - 江頭が支援団体「小樽あんかけ焼そば親衛隊」の会長を務める
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads