トップQs
タイムライン
チャット
視点
池上敏
日本の作曲家、音楽教育研究者 ウィキペディアから
Remove ads
略歴
新潟県出身[1][2][3]。東京芸術大学音楽学部作曲科を卒業し、同大学院音楽研究科(修士課程)作曲専修を修了した。在学中、池内友次郎、矢代秋雄、永冨正之、松村禎三、間宮芳生、島岡譲に師事した。京都市立堀川高等学校(現在の京都市立京都堀川音楽高等学校)音楽科教諭、京都市立芸術大学音楽学部非常勤講師等を経て、山口大学教育学部教授を務めた。フリーランスの作曲家として吹奏楽作品、室内楽作品を中心に作曲活動を展開した。山口大学名誉教授、(一般社団法人)日本作曲家協議会会員を務めた。
学歴
受賞歴
- 1971年度(昭和46年度) - JBA作曲賞(日本吹奏楽指導者協会) 瞑と舞
- 1972年度(昭和47年度) - JBA努力賞(日本吹奏楽指導者協会) 誦文
- 1978年度(昭和53年度) - 下谷賞(日本吹奏楽指導者協会) コンサート・マーチ '77
- 2024年(令和6年) - 叙位 正四位、叙勲 瑞宝中綬章 [5]
論文
主要作品
吹奏楽
- 瞑と舞(1971年度JBA作曲賞)[1995年改訂新版][9]
- 誦文(1972年度JBA努力賞)
- コンサート・マーチ '77(1978年度下谷賞)
- 変容-断章(1984年度全日本吹奏楽コンクール課題曲 委嘱作品)
- 交響的二章(JFC(日本作曲家協議会)主催の「日本の作曲家2023」第1夜で演奏予定だったが辞退)
室内楽
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads