トップQs
タイムライン
チャット
視点

沼津市立静浦小中一貫学校

静岡県沼津市獅子浜にある公立の小中一貫校 ウィキペディアから

沼津市立静浦小中一貫学校map
Remove ads

沼津市立静浦小中一貫学校(ぬまづしりつ しずうらしょうちゅういっかんがっこう)は、静岡県沼津市獅子浜に公立の小中一貫校2014年平成26年)4月1日に、「沼津市立静浦小学校」と「沼津市立静浦中学校」を統合する形で発足した。

概要 沼津市立静浦小中一貫学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

旧・静浦小学校

  • 1874年明治7年)2月15日 - 志下村、馬込村二カ村に「志籠舎」創立。獅子浜村に「培達舎」、口野村に「連高舎」創立[1]
  • 1886年明治19年)4月1日 - 「共成舎」に「江浦舎」「寛裕舎」「連高舎」を合併し、「駿東郡第十二学区六カ村立静浦小学校」と称する[1]
  • 1887年(明治20年)2月 - 「尋常静浦小学校」と改称[1]
  • 1888年(明治21年) - 「獅子浜尋常小学校」と改称[1]
  • 1889年(明治22年)4月22日 - 「静浦村立静浦尋常小学校」と改称[1]
  • 1892年(明治25年)5月15日 - 「静浦第一尋常小学校」と改称し、口野分校を分離させて「静浦第二尋常小学校」とする[1]
  • 1909年(明治42年)4月 - 両校を合併し、「静浦尋常高等小学校」と改称[1]
  • 1941年昭和16年)4月 - 国民学校令により、「駿東郡静浦村国民学校」に改称[1]
  • 1944年(昭和19年)4月 - 国民学校令により、「沼津市静浦国民学校」に改称[1]
  • 1947年(昭和22年)4月 - 「沼津市立静浦小学校」と改称[1]
  • 1950年(昭和25年)4月 - 口野分教場が「沼津市立静浦東小学校」として独立[1]
  • 1951年(昭和26年)4月 - 志下分校が「沼津市立静浦西小学校」として独立[1]
  • 1985年(昭和60年)2月23日 - 100周年記念祭(記念式典・児童演劇)を挙行[1]
  • 2010年平成22年)4月 - 「静浦東小学校」「静浦西小学校」を統合[1]

旧・静浦中学校

Thumb
発端丈山から望む高台にあった旧沼津市立静浦中学校、左手前に南部浄化センター(2016年3月1日撮影)
  • 1947年昭和22年)4月 - 「沼津市立第八中学校」開校[2]
  • 1948年(昭和23年)4月 - 「沼津市立静浦中学校」に改称[2]
  • 2010年平成22年)8月 - 新校舎へ移転[2]

静浦小中一貫学校(統合後・開校までの動きも含む)

  • 2010年平成22年)9月 - 静浦地区小中一貫校基本計画を策定。
  • 2012年(平成24年)
    • 9月 - 「沼津の森」植樹祭挙行(大グラウンド南西部分)。
    • 11月 - 学校名を静浦小中一貫学校と決定。
    • 12月 - 大グラウンド開き。
  • 2014年(平成26年)
  • 2015年(平成27年)3月 - 北駐車場完成。
  • 2017年(平成29年)4月 - 沖縄修学旅行開始(京都・奈良方面から行先変更)。
Remove ads

校歌

作詞・作曲は中山讓(柚梨太郎 名義)。中山の2014年4月2日リリースのアルバム『笑顔の力 PART Ⅱ』収録曲。

通学区域

  • 江浦、獅子浜、多比、口野、志下、馬込[3]

指定避難所

本校は、以下の地域の避難所に指定されている[4]

  • 江浦、獅子浜、多比、口野

アクセス

  • 東海バス・沼津市自主運行バスN21~N25西浦線「獅子浜」停留所から、徒歩約2分。
  • 伊豆箱根バス沼71・沼72・沼77・沼78沼津駅-伊豆長岡駅線「獅子浜」停留所から、徒歩約2分。
  • 東名沼津ICから車で約30分。

脚注・出典

関連事項

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads