トップQs
タイムライン
チャット
視点
泊村
北海道古宇郡の村 ウィキペディアから
Remove ads
泊村(とまりむら)は、北海道後志総合振興局管内の古宇郡に属する村。北海道で唯一の原子力発電所があるため、村の財政は豊かである。


Remove ads
地理
平地は少なく、大半は山林である。
- 山: 熊追山(805.4m)、滝ノ沢山 (714.0m)、天狗山(688.7m)、丸山(208.7m)、兜山
- 川: 茶津川、玉川、モヘル川、盃川、茂岩川
- その他: 大川ノ滝、兜岬、弁天島
隣接している自治体
歴史
沿革
- 1594年(文禄3年) ニシン漁がなされている。鰊御殿とまりがある。
- 1856年(安政2年) 茅沼炭鉱が発見される。
- 1864年(元治元年) 箱館奉行所はアメリカ人技師を招き、茅沼炭鉱の採掘を開始した。
- 1909年(明治42年) 泊村・盃村・興志内村・茅沼村・堀株村が合併して、二級町村泊村となる。
- 1923年(大正12年) 一級町村制施行。一部を発足村(現・共和町)に分割。
- 1989年(平成元年)6月22日 北海道電力泊原子力発電所1号機運転開始。
- 1991年(平成3年)4月12日 北海道電力泊原子力発電所2号機運転開始。
- 2009年(平成21年)12月22日 北海道電力泊原子力発電所3号機運転開始。
行政
- 村長: 高橋鉄徳
経済
産業
漁協
- 古宇郡漁業協同組合
- 泊村本所(大字泊村)
- 盃支所(大字盃村)
郵便局
- 後志泊郵便局(集配局、大字泊村)
- 盃郵便局(大字盃村)
- 茅沼郵便局(大字茅沼村)
宅配便
公共機関
警察
- 北海道札幌方面岩内警察署
- 泊駐在所(大字茅沼村)
姉妹都市・提携都市
国内
地域
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
泊村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 泊村の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 泊村
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
泊村(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
教育
- 中学校
- 泊村立泊中学校(大字泊村)
- 小学校
- 泊村立泊小学校(大字盃村。閉校した旧盃小中学校を改装して移転。なお大字泊村にあった旧小学校の建物は総合施設「とまリンク」として利用)
Remove ads
交通
鉄道
バス路線
道路
- 国道
- 都道府県道
通信
市外局番は0135(岩内MA地域)。なお、同じ0135であるが余市MA地域へは市外局番からかける必要がある。
市内局番は村内全域で65、75。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads