トップQs
タイムライン
チャット
視点

浅間・白根・志賀さわやか街道

ウィキペディアから

Remove ads

浅間・白根・志賀さわやか街道(あさま・しらね・しがさわやかかいどう)は、長野県北佐久郡軽井沢町から群馬県吾妻郡嬬恋村を経て長野県下高井郡山ノ内町までの道路網で構成されている日本風景街道の一つで、この場合の街道とは特定の道を指す物ではなく、その地域ならではの自然・文化を活かし、景観の向上・地域活性化・観光振興などを行う取り組みのことである。今までにない新たな連携協働により、新たな地域の魅力を創出できるようNPO等による住民主体の運動を推進することを目的とする。

概要

当街道は、2007年平成19年)10月、国土交通省の「日本風景街道」に登録されたもので、2014年(平成26年)現在、関東に19ヶ所ある風景街道の一つで関東第1号として認定された。国道145号国道146号国道292号県道59号草津嬬恋線を中心とした、軽井沢町・嬬恋村・長野原町草津町中之条町・山ノ内町の地域[1]となる。

沿道の見所

Thumb
群馬県吾妻郡嬬恋村の愛妻の丘付近
Thumb
群馬県吾妻郡嬬恋村の愛妻の丘
Thumb
軽井沢白糸の滝

沿道の行事

  • ツール・ド草津

活動主体

  • 浅間・白根・志賀さわやか街道協議会

関連項目

エリア内の道の駅

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads