トップQs
タイムライン
チャット
視点
浜崎駅
佐賀県唐津市浜玉町浜崎にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
浜崎駅(はまさきえき)は、佐賀県唐津市浜玉町浜崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK16。

旧浜玉町の中心駅で、快速が停車する。
Remove ads
歴史
- 1923年(大正12年)12月5日:北九州鉄道の駅として開設[2]。
- 1937年(昭和12年)10月1日:北九州鉄道が国有化され、鉄道省(国有鉄道)に移管[2]。
- 1983年(昭和58年)3月22日:業務委託駅化[3]。
- 1985年(昭和60年)1月20日:無人駅化[4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、九州旅客鉄道に承継[2]。
- 2010年(平成22年)3月13日:ICカード「SUGOCA」の利用を開始[5]。
- 2021年(令和3年)8月28日:北駅舎・自由通路の運用開始[6]。
- 2022年(令和4年)
- 2023年(令和5年)
- 4月1日:観光案内所の廃止により、無人駅化。
- 旧駅舎(2016年8月)
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。両側のホームにそれぞれ駅舎が接しており、互いのホームは自由通路で連絡している。ホームの完全かさ上げはワンマン列車対応の3両分である。2022年3月26日に、新駅舎による全面運用が開始した。自由通路には、北口・南口に、エレベーターが設置されている。
かつては北側(上りホーム側)のみ駅舎があり北側からのみ外部との出入りが可能であったが、唐津市が2016年から浜崎駅周辺の整備事業を進め、従来の木造駅舎と跨線橋を解体撤去して2021年8月28日に北側の新駅舎と自由通路を供用開始し、従来は出入りできなかった駅南側にも駅舎と駅前ロータリー・道路を整備して2022年3月26日より供用開始した[10]。
のりば
- ホーム(2016年8月、旧駅舎当時)
- 駅名標(2016年8月)
Remove ads
利用状況
駅周辺
- 唐津市役所浜玉支所
- 浜崎郵便局
- 浜崎海水浴場
バス・乗合タクシー
いずれも北口に発着
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads