トップQs
タイムライン
チャット
視点

海里 (列車)

東日本旅客鉄道が運行している観光列車 ウィキペディアから

海里 (列車)
Remove ads

海里(かいり)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が新潟駅 - 酒田駅間を白新線羽越本線経由で運行している臨時快速列車観光列車)である。

概要 海里, 概要 ...
Remove ads

概要

「新潟・庄内の食と景観を楽しむ列車」と位置付けられ、車内での食事に重点を据えたサービスが実施されている[1]

同じ区間では2001年から485系電車による臨時快速列車「きらきらうえつ」が設定されていたが、老朽化に伴い引退し、羽越本線の「のってたのしい列車」としての役割を本列車が引き継ぐこととなった。

運行概況

週末を中心に設定され、新潟発の下り列車が午前中に、酒田発の上り列車が夕方に発車する1往復の運行である。

「通常ダイヤ」と「冬ダイヤ」があり、冬季に実施される冬ダイヤでは下記の減速・停車サービスが省略されるため、所要時間が短い[2]。この場合、新潟駅の発着時刻を通常ダイヤに揃えて運転され、酒田駅に早く到着し、遅く出発するダイヤ設定となる。他に上り・下りどちらか片方だけが冬ダイヤ相当の時刻となる場合もある[1]

通常ダイヤでは笹川流れの景観を楽しめるよう桑川駅 - 越後寒川駅間で減速運転を行うほか、桑川駅で上下とも20分 - 30分の長時間停車が設定されている。

年に数回秋田駅までの延長運転が行われる。

停車駅
新潟駅 - 新発田駅 - 中条駅 - 坂町駅 - 村上駅 - 桑川駅 - あつみ温泉駅 - 鶴岡駅 - 余目駅 - 酒田駅(- 遊佐駅 - 象潟駅 - 仁賀保駅 - 羽後本荘駅 - 秋田駅
※()内は延長運転時の停車駅
Remove ads

車内サービス

海里
新潟
酒田
4 3 2 1
イ・WC指・WC

車両:HB-E300系

  • 全車両禁煙
凡例
指=普通車指定席
個=コンパートメント(個室指定席)
ダ=ダイニング
イ=イベントスペース・売店
WC=車椅子対応トイレ

びゅう旅行商品として販売される4号車の車内では、新潟・庄内地方の料亭やレストランの監修した食事が、新潟の老舗洋食器店の海里オリジナル食器で提供される。通常の指定席として販売される1号車、2号車に乗車した場合でも、3号車の売店で海里特製の弁当を購入できる[注 2]。メニューはいずれも上り・下りや月ごとで異なっている。

沿革

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads