トップQs
タイムライン
チャット
視点
混声の森
松本清張の小説 ウィキペディアから
Remove ads
『混声の森』(こんせいのもり)は、松本清張の長編小説。『信濃毎日新聞』などに連載され(1967年8月25日 - 1968年9月2日付、夕刊、連載時の挿絵は宮永岳彦)、1975年4月に角川書店から単行本が刊行された。
あらすじ
![]() | この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
東京から多摩川を越えた小田急線沿線[1]に広大なキャンパスを構える私立女子大学の若葉学園。大島現理事長を追い出そうと考えている専務理事の石田謙一は、大島と職員の秋山が学生旅行の引率で出張することを聞きつけ、二人の行動をさぐる一方、京都に引退していたが法学界で名声の高い柳原博士を、学園の新学長に迎え入れようと画策する。謙一も家庭内問題や愛人に悩まされていたが、鈴木事務局長との密談から発案の偽造投書を契機に、謙一と大島理事長は全面対決に突入する。
主な登場人物
- 原作における設定を記述。
- 石田謙一
- 若葉学園の専務理事。前理事長時代からの功績で破格の出世を果たした。
- 大島圭蔵
- 若葉学園の現理事長。元官僚で学園の事実上のボス。
- 加藤加寿子
- 渋谷のバーのマダムで謙一の愛人。
- 秋山千鶴子
- 若葉学園学生課の職員で大島の愛人。
- 柳原是好
- 京都で引退生活を送る法学界の大御所。
- 鈴木道夫
- 若葉学園の事務局長。石田の腹心的存在。
- 室田蔵之介
- 財界の名士で若葉学園理事会メンバーの一人。
- ルミ子
- 加寿子のバーに勤める若い女性。本名は井上啓子[2]。
- 石田恭太
- 石田の息子で高校3年生。家庭内暴力を振るう。
- 石田保子
- 石田の妻。夫の不倫を疑っている。
関連項目
テレビドラマ
要約
視点
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
1978年版
1978年10月17日から11月14日まで、TBS系列にて全5回の連続ドラマとして放映(21:00-21:55)。当初は5時間のスペシャルドラマとして制作されたが分割放送となった。第11回テレビ大賞新人賞受賞(永島敏行)対象作品。
- キャスト
- スタッフ
2022年版
2022年3月26日と3月27日(11:00-13:00)に、NHK BS4Kにて前・後編が放映された[5]。NHK BSプレミアムでも同年7月23日と7月30日(19:30-21:29)にそれぞれ前・後編が放送された[6]。
- キャスト
- 石田謙一 - 沢村一樹(若草学院の専務理事)
- 大島圭蔵 - 船越英一郎(若草学院理事長)
- 石田保子 - 夏川結衣(石田の妻)
- 加藤加寿子 - 長谷川京子(「クラブ・ウインザー」のママ)
- 秋山千鶴子 - 田畑智子(若草学院学生課職員)
- ルミ子 - 筧美和子(「クラブ・ウインザー」のホステス、本名:井上啓子)
- 大島真理子 - 伊藤かずえ(大島の妻)
- 石田恭太 - 田中奏生(石田の息子)
- 鈴木道夫 - 高橋克実(若草学院事務局長)
- 柳原是好 - 柄本明(法学博士)
- 柳原早苗 - 篠原真衣(柳原の娘)
- 柴垣忠成 - 菅原大吉(政治家)
- 高橋裕二 - 今井朋彦(弁護士)
- 宮下正吾 - 遠山俊也(秘書室長)
- 島村卓司 - 福本伸一(会計主任)
- 小野勝也 - 松本岳(店員)
- 青山真紀子 - 桜一花
- 重松公彦 - 岡部尚
- 栄子 - 大西多摩恵
- 石田陽子 - 水木薫
- 久保田祐太郎 - 難波圭一
- 塩崎寛治 - 加藤満
- 椎名喜一 - 山田良明
- 室田蔵之介 - 小川隆市
- 久垣五郎 - 横堀悦夫
- 小畑光江 - 栗田よう子
- 前岡哲馬 - 外山誠二(元文科大臣)
- 嘉島典俊、磯西真喜、青木鉄仁、瀧七海、山崎直樹、諒太郎、小池まり、松山歩夢、稲垣政成、青山隼、高陽子、谷嶋颯斗、副島国広、川添浩文、久保田貴葵、石川尋一、植田有希子、古川拓哉、吉野健夫、前東美菜子、山口佳孝、大澤薫、渋谷慧、保村真、栗本佳那子、野上泰聖
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads