トップQs
タイムライン
チャット
視点
清川村立宮ヶ瀬中学校
神奈川県清川村にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
清川村立宮ヶ瀬中学校(きよかわそんりつみやがせちゅうがっこう)は、神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬にある公立中学校。
![]() |
沿革
- 1947年(昭和22年)5月1日 - 宮ヶ瀬村立宮ヶ瀬中学校として創立。当時は、宮ヶ瀬小学校南側職員住宅1棟を2教室に仕切り、1学年・2学年教室とし、3学年生徒は、鳥屋中学校で、それぞれ開校式を行った。
- 1948年(昭和23年)9月1日 - 丹沢山寮(報国寮)の講堂を払い下げ、宮ヶ瀬村宮ヶ瀬1483番地に移転。
- 1949年(昭和24年)4月3日 - 宮ヶ瀬字江之島の山林一町歩へ杉苗3,000本を植樹して宮ヶ瀬中学校林とする。
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 宮ヶ瀬村と煤ヶ谷村が合併した清川村発足により、清川村立宮ヶ瀬中学校と改称
- 1957年(昭和32年)4月5日 - 学校林優良校として、県教育委員会より表彰。
- 1959年(昭和34年)2月13日 - 学校緑化優良校として、県教育委員会より表彰。
- 1967年(昭和42年)3月11日 - 校歌制定(作詞:小島喜一先生、作曲:曽我晃也先生)。
- 1986年(昭和61年)1月27日 - 新校舎竣工式(宮ヶ瀬ダム建設のため宮ヶ瀬954-1へ移転)
- 1995年(平成7年)4月1日 - 県知事より「愛鳥モデル校」の指定を受ける(3年間)。
- 1996年(平成8年)10月26日 - 宮ヶ瀬小・中学校PTA10周年記念式典挙行。
- 2008年(平成20年)8月30日 - 宮ヶ瀬和太鼓フェスティバルを開催
- 2014年(平成26年)
- 2019年(令和元年)7月 - 教室にエアコン設置。
- 2020年(令和2年)6月 - 宮ヶ瀬中学校区学校運営協議会(コミュニティスクール)設置。
Remove ads
学校教育目標
たくましい精神と思いやりの心に満ちた生徒の育成
目指す学校像
- 生徒、保護者、地域から信頼される、笑顔の絶えない学校
- 思考力・判断力を高め、基礎学力の定着に努める学校
- 生徒一人ひとりの個性を尊重し、能力を最大限に伸ばせる学校
目指す生徒像
- 自らの目標に向かって、自主的に学習に取り組む生徒
- 自他を大切にし、思いやりと感謝の心をもった生徒
- 自ら心身を鍛え、困難に立ち向かうことのできる生徒
目指す教師像
- 自らの力量を高めるために不断の努力を惜しまない教師
- 愛情と責任をもって、生徒と向き合う教師
- 協働の精神を大切にする教師
生徒数
- 2023年5月1日時点[3]
- 学級数「0.5」は、複式学級を表す。
進学前小学校
- 清川村立宮ヶ瀬小学校(2024年4月から休校[4])
学校周辺
- 清川村立宮ヶ瀬小学校#学校周辺を参照。
アクセス
- 清川村立宮ヶ瀬小学校#アクセスを参照。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads