トップQs
タイムライン
チャット
視点
清川村立宮ヶ瀬小学校
神奈川県清川村にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
清川村立宮ヶ瀬小学校(きよかわそんりつ みやがせしょうがっこう)は、神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬にある公立小学校。
沿革
- 1873年(明治6年)8月 - 宮ヶ瀬村内字北熊野神社に「第1大学 第29中学区 第71番小学 崇立館5支校 宮ヶ瀬学校」創立[1]。
- 1880年(明治13年)4月 - 「愛甲郡公立宮ヶ瀬学校」となる[1]。
- 1887年(明治20年)5月 - 「愛甲郡宮ヶ瀬村立宮ヶ瀬小学校」に改称[1]。
- 1918年(大正7年)7月 - 「宮ヶ瀬村立尋常高等小学校」に改称[1]。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、「宮ヶ瀬国民学校」に改称[1]。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、「宮ヶ瀬村立宮ヶ瀬小学校」に改称[1]。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 宮ヶ瀬村と煤ヶ谷村が合併した清川村発足により、「清川村立宮ヶ瀬小学校」となる[1]。
- 1966年(昭和41年)3月11日 - 校歌制定[1]。
- 1973年(昭和48年)3月1日 - 創立100周年記念式典を挙行、校旗及びピアノ新調[1]。
- 1983年(昭和58年)- 1984年(昭和59年) - 宮ヶ瀬ダム建設による厚木市宮の里などへの転居のため、児童数が減少[1]。
- 1985年(昭和60年)3月24日 - 現在地(愛甲郡清川村宮ヶ瀬954-1)の新校舎起工式[1]。
- 1986年(昭和61年)1月27日 - 校舎竣工式[1]。
- 1991年(平成3年)8月 - グランド改修[1]。
- 1993年(平成5年)2月15日 - 飼育小屋新設[1]。
- 2014年(平成26年)10月 - 創立140周年記念誌発刊[1]。
- 2023年(令和5年)10月31日 - 清川村教育委員会は、定例会にて児童数減少などを要因として、令和6年4月から休校にする事を決定[2]。
- 2024年(令和6年)
Remove ads
児童数
- 2023年4月現在[1]
学校周辺
- 清川村立宮ヶ瀬中学校 - 主な進学先で、なおかつ同一敷地内。
- 神奈川県道64号伊勢原津久井線
- 熊野神社
- 宮ヶ瀬湖
- 親水池
- 水の郷大つり橋
- 宮ヶ瀬湖畔園地
アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads