トップQs
タイムライン
チャット
視点
清水港駅
かつて静岡県清水市(現:静岡市清水区)にあった日本国有鉄道の貨物駅 ウィキペディアから
Remove ads
清水港駅(しみずみなとえき)は、静岡県清水市(現静岡市清水区)新港町にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の貨物駅(廃駅)である。電報略号は、ナト。
![]() |
Remove ads
概要
名前の通り、清水港に隣接した臨海駅であった。駅東側の、豊年製油静岡工場(現・J-オイルミルズ静岡事業所)への専用線があり、有蓋車による貨物輸送を行っていた。また、貨車と船の間で直接材木の積み下ろしができる「テルファークレーン(テルハ)」があり、この駅のシンボル的な存在となっていた。
開業以来貨物駅であったが、本線の海側に1面のホームがあった。
歴史
駅跡地
現在では跡地の国道149号側は総合商業センターエスパルスドリームプラザとなっている。海側は清水マリンパークとして整備され、この海側敷地内に保存されたテルファークレーンは2000年(平成12年)に国の登録有形文化財に登録された[3]。
隣の駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads