トップQs
タイムライン
チャット
視点
清王洋好造
ウィキペディアから
Remove ads
清王洋 好造(せいおうなだ こうぞう、1960年10月20日 - 2003年10月8日)は、伊勢ヶ濱部屋に所属していた元大相撲力士。本名は畠野 好造(はたの こうぞう)。身長178cm、体重192kg。鹿児島県枕崎市出身、兵庫県神戸市垂水区育ち。得意手は突き、押し。最高位は西十両9枚目(1987年11月場所)。
Remove ads
経歴
1960年10月20日、神戸市にて生まれる。兵庫県神戸市垂水区で育つ。父は自動車教習所指導員。出身地は新十両時は兵庫県、再十両時は鹿児島県としていた。1979年3月に天理高等学校卒業。新弟子検査に合格。高校で柔道を習っており、大学でも柔道を続けようと考え、天理大学体育学部を受験し合格したが、自分の身体能力を生かすには相撲しかないと考え、進学せずに伊勢ヶ濱部屋に入門。1979年5月場所 に初土俵。最初は序ノ口・序二段で優勝し順調な滑り出しを見せたが、幕下で成績が伸びず昇進が遅れた。しかし、1982年頃から幕下上位で成績を残すようになり、1983年7月場所に十両昇進。この場所は5勝10敗と負け越したうえ、両下腿蜂窩織炎を発症したために千秋楽を休場した。幕下に陥落後も病気が治らず休場が続き、三段目まで陥落した。しかし、病気が平癒して体調が回復すると徐々に番付を戻していき、1987年11月場所に十両に復帰する。再び十両に昇進したものの、なかなか自分の相撲が取れず苦労。2場所務めるも勝ち越しはならなかった。最後の十両となった1988年1月場所は15戦全敗を記録し、幕下へ陥落。その後は急速に番付を落とし、序二段まで陥落。1989年9月場所を最後に28歳で廃業した。廃業(引退)後は妻の俊江(現在とし瑛と改名)とともに神戸市灘区の六甲道駅前六甲本通商店街において相撲料理店「ちゃんこ清王洋」を経営した。数々のテレビ番組や雑誌で紹介された。 1995年1月に阪神・淡路大震災で被災し、自宅は全壊するも店は奇跡的に残った。その後は死去するまで11年間にわたって店を経営したほか、妻とともに相撲甚句の会を開いていた。2003年に蜂窩織炎が再発し、敗血症も併発。闘病生活の末、2003年10月8日に死去した。享年42。
Remove ads
エピソード
- 1994年12月には寺尾(発起人)・八角親方(北勝海)・阿武松親方(益荒雄)らとともに1979年の各場所(初・春・夏・名古屋・秋・九州場所)に初土俵を踏んだ力士の同期会「力士五四会 - ウェイバックマシン(2003年10月31日アーカイブ分)」を結成し交流した。
- 生来明朗で能弁な人物であり、数度メディアに顔を出した事がある。
- 1988年、『明星』(冬号、集英社発刊)のメンズヘアカタログの「意外な髪形」特集記事に大銀杏のモデルとして顔を出したことがあった。
- 1994年当時、知り合いの女性(後に妻となった女性)が上述の「明星に載った」話を信じられず「探偵!ナイトスクープ」(朝日放送)に本当かどうかを確認してほしい旨の依頼を出した。この件は同年9月23日放送(放送日は制作局基準。以下同じ)の同番組にて「ヘアカタログに載った力士!?」のタイトルで放映された。この放映の直後、2人は付き合い始め、プロポーズののちに結婚に至ったことが後述の「探偵!ナイトスクープ」2019年8月30日の放送で明かされている。
- 結婚後、妻と朝日放送のテレビ番組「新婚さんいらっしゃい!」にも出演し、観客を笑わせた。妻は会場で相撲甚句も披露した。
- 1998年には同局のテレビ番組「SHOW-NEN J」に出演し、力士時代の苦労話や15戦全敗のエピソードなどを面白おかしく語って共演者の笑いを誘い視聴者を喜ばせた。妻や長女と共に「しらばか」など多数のテレビ番組に出演した。
- のちに力士廃業後にプロレスラー転向を考え、専用マスクを制作するところまで話が進んでいたが、当時後の妻と結婚を前提に交際しており、結婚したら生活のためにプロレスでケガをする訳にもいかないと考えて断念したというエピソードが明かされた。事情が事情であったため、この事は妻側には明かされなかったのだが、のちにマスクを譲り受けた人間がこれをメルカリに出品した事が、妻側の疑問を呼び再び彼女が「探偵!ナイトスクープ」に依頼する契機となった。このエピソードは2019年8月30日放送の「探偵!ナイトスクープ」で「妻に内緒でレスラーデビュー!? 亡き元夫の秘密」として放送された。なお、この放送の際、上述の1994年の放送の一部も事情の説明素材として再放映されている。
- 引退後も180kg近い体重のままであったという。
- 妻と長女は現在、家族太鼓山本家(かぞくだいこやまもとや)を主宰している。
Remove ads
主な戦績
- 生涯成績:223勝203敗32休 勝率.523
- 十両成績:11勝34敗 勝率.244
- 現役在位:63場所
- 十両在位:3場所
- 各段優勝
- 序二段優勝:1回(1979年9月場所)
- 序ノ口優勝:1回(1979年7月場所)
場所別成績
Remove ads
改名歴
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads