トップQs
タイムライン
チャット
視点
湯ノ峠駅
山口県山陽小野田市にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
湯ノ峠駅(ゆのとうえき)は、山口県山陽小野田市大字厚狭字立石にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅である。
歴史
- 1921年(大正10年)2月10日:鉄道省大嶺線(当時)の厚狭駅 - 厚保駅間に新設開業[1]。
- 1924年(大正13年)3月23日:線路名称改定[1]。美禰線(1963年より美祢線と表記[3])の所属となる[1]。
- 1975年(昭和50年)3月:跨線橋を設置。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[4]。
- 1985年(昭和60年)2月1日:無人駅となる[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に継承[3]。
- 2010年(平成22年)7月15日:大雨(平成22年梅雨前線豪雨)による厚狭川氾濫で橋梁や路盤が流失。全線不通となり、営業休止。
- 2011年(平成23年)9月26日:全線開通により、営業再開。
- 2023年(令和5年)
Remove ads
駅構造
相対式ホーム2面2線で列車交換が可能な地上駅。長門鉄道部[8]管理の無人駅である。駅前の阿部商店で切符を委託販売していたが、2012年(平成24年)3月31日をもって販売を終了した。下り列車進行方向に向かって左側(下りホームに面した位置)に待合室(駅舎)がある。上りホームへは厚狭寄りの跨線橋で連絡している。
のりば
※案内上ののりば番号は設定されていない。
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通りである[9]。
駅周辺
山陽小野田市の市域北部にあたる。駅前に若干商店がある。周辺は山あいの集落である。駅の待合室と反対側を厚狭川が美祢線に並行して流れ、川向こうでは国道316号が並行する。
- 湯ノ峠温泉 - 南へ約250メートル
バス路線
※平日に3往復のみ運行。
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads