滝宮村(たきのみやむら)は、香川県綾歌郡にあった村。 概要 たきのみやむら 滝宮村, 廃止日 ...たきのみやむら滝宮村廃止日 1954年4月1日廃止理由 新設合併陶村、滝宮村、昭和村、羽床村→綾南町現在の自治体 綾川町廃止時点のデータ国 日本地方 四国地方都道府県 香川県郡 綾歌郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 4,605人(国勢調査、1950年)隣接自治体 陶村、羽床村、羽床上村、山田村、府中村、久万玉村村長 稲木正作[1]滝宮村役場所在地 香川県綾歌郡滝宮村大字滝宮1309番地[1]座標 北緯34度14分52秒 東経133度55分12秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 歴史 1890年(明治23年)2月15日 - 町村制施行に伴い、阿野郡瀧宮村、北村(きたむら)、萱原村(かやはらむら)が合併し、瀧宮村が発足。 1899年(明治32年)4月1日 - 阿野郡が鵜足郡と合併し、綾歌郡となる。 1950年(昭和25年)3月15日 - 村内に昭和天皇の戦後巡幸。滝宮中学校校庭に滝宮村奉迎場を設けて昭和天皇を迎えた[2]。 1954年(昭和29年)4月1日 - 陶村・昭和村・羽床村が新設合併し、綾南町が発足。同日付で滝宮村が廃止。 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads