トップQs
タイムライン
チャット
視点

カズン (歌手グループ)

日本の音楽デュオ ウィキペディアから

Remove ads

カズンcousinとも表記)は、古賀 いずみ(こが いずみ)と漆戸 啓(うるしど ひろし)によるポップスデュオ。1992年に結成し、1995年にメジャーデビューした。

概要 カズン(cousin), 出身地 ...
Remove ads

概要

1995年にSony Musicからデビューした。2人は従姉弟である。

大ヒットとなった冬の定番ソング『冬のファンタジー』(サッポロビール冬物語CMソング)をはじめ、代表曲は『風の街』(NHK 列島縦断鉄道12000Kmの旅テーマソング)『あなたに会えてよかった』『ひまわり』など。平和への想いを込めた『僕が君から借りたもの』『wave』は広島をはじめ全国の小学校を中心に合唱曲として歌われ、JICA(国際協力機構)とのタイアップによるアフリカはウガンダの子どもたちとのセッション『The Pearl of Africa』では奇跡の現地レコーディングを実現した。25周年を迎え、NEWアルバム「素敵なmusic」(『小さい春みつけた』『プレイボール』を含む全10曲収録)を発表した。日本各地の学校や劇場でコンサートツアーを展開している。ウガンダ共和国親善大使[1]

年譜

要約
視点
  • 1992年 - 別々に音楽活動をしていた2人が東京のスタジオで再会し、デュオを結成した。
  • 1993年 - 祖母が死去し、祖母に捧げるオリジナルソング「おばあちゃんの誕生日」(アルバム『ふたりのSomeday』に再録)を制作して「イトコーズ」名義でライブ活動を始めた。1995年にシングル「愛なんて信じない」でカズンとして活動を始めた。
  • 1995年10月に発売した3枚目のシングル「冬のファンタジー」が、サッポロビール冬物語」シリーズのCMソングに用いられて70万枚以上を売り上げた。以後「水曜日に会いましょう」(メナード「ジュピエルリップスティック」CMソング)、「夢追いかけて」(松竹映画『宮澤賢治 その愛』主題歌)、「ふたりのSomeday」(明治乳業「明治LOVE」CMソング)など多数タイアップした。
  • 2001年 - テイチクレコードへ移籍し、移籍後第1弾のシングル「ひまわり」がボランティア国際年サポートソングとして広く認知される。
  • 9・11テロを契機に開催された「アフガニスタン難民チャリティーコンサート」に参加し、募った義援金1756万円を現地へ赴いて届けた。
  • 2004年 - 「風の街」を発売し、NHK-BS『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜』のテーマソングに用いられてインディーズチャート第1位となった。
  • 2005年 - ハービー・ハンコックウェイン・ショーターらと共に広島長崎被爆60周年世界青年音楽祭に出演した。広島県廿日市市の子供たちと「平和を願うコンサート」を催し、楽曲「僕が君から借りたもの」は中国電力のCMに用いられた。
  • 2008年 - ブラインドサッカー応援ソングとして制作した「キミノコエ」「GOAL」が、同競技アジア選手権大会の公式応援ソングに認定される。
  • 2010年 - コンサートツアー『岩崎良美×カズン 七色音色〜なないろねいろ〜』を岩崎良美とともに全国各地で開催する。
  • 2011年 - 国際協力機構)の国際協力プラットフォーム「なんとかしなきゃ!プロジェクト」著名人メンバーに任命される。
  • 2012年 - UN Women(国連女性機関)さくら親善大使に任命される。
  • 2012年 - 新コンセプト〝C〟シリーズのミニアルバム『C1』『C2』を発売した。
  • 2013年 - ウガンダ共和国の子どもたちが参加した『The Pearl of Africa』を発売した。
  • 2013年 - 11月12日、ウガンダ共和国の親善大使に任命される。
  • 2014年 - 被爆2世の調律師・矢川光則と被爆ピアノ(ミサコのピアノ)とコラボレーションする。
  • 2015年 - 『カズンと歌おう!ライブ2015〜One World One Harmony Tour〜』 全国公演。20周年二重唱プロジェクト第1弾として、レーベルを越えたオールタイム・ベスト『カズン 二重唱〜夢色ノート盤』を発売した。
  • 2016年 - 20周年二重唱プロジェクト第2弾オリジナル・アルバム『カズン 二重唱〜虹色ノート盤』を発売した。
  • 2019年 - 『カズン~やっぱ生でSHOW!~冬は必ず春モニー♪ライブ2019』 全国公演。
  • 2020年 - オリジナル・アルバム『素敵なmusic』を発売した。

1995年から1998年までキューンレコード2001年から2004年までテイチクレコードにそれぞれ所属した。2004年のアルバム『おかえりなさい』以降の作品は主に「cousin as always label」で発売している[1]

Remove ads

メンバー

要約
視点

古賀 いずみ(こが いずみ、1967年4月24日[2] - )

ボーカル(女声)担当。東京都出身で創価大学経済学部を卒業した。
幼少時から歌唱を好み、小学1年生の七夕で短冊に「将来は歌手に」と書いた。小学4年生から東映児童研修所に所属して「古賀泉」名義で子役として活動し、『ぐるぐるメダマン』のアズキアライ役が代表作である。大学在学時は学内音楽サークル「ライト・ミュージック」で活動し、ビクター音楽カレッジ学内ボーカルオーディションで「ホープ賞」を受賞し、1986年1月21日に「海が見える場所から」をビクターレコードから発売した。卒業後はNTV系列『ルックルックこんにちは』の「こころの歌コーナー」にレギュラー出演して童謡唱歌を歌い、CMソングやTV番組でコーラスなどを経て1995年にカズンとしてデビューした。
2007年に「歌の宝箱・虹の会」を発足し、地域密着型『親子ファミリー“歌”のコンサート』を始めた。現在は40歳以上限定のカバー曲を歌う“R40”スタイルのソロライブも催し、2009年に初のソロアルバム『君が眠ったあとに』をキャンディレコードから発売した。学校の教室などでトーク&ライブ催し、ソロの歌声と卑近なトークが好評を博している。
娘の 片桐さくらも歌手として活動。2025年4月からSNSにて“#親子で歌ってみた”と称したシリーズの共演動画を投稿している[3]

漆戸 啓(うるしど ひろし、1973年5月13日[4] - )

ボーカル(男声)、ピアノ、作詞、作曲、アレンジを担当する。千葉県松戸市出身で、創価高等学校尚美学園短期大学音楽学科作曲専攻を卒業した。
株式会社F.M.F所属の作家として、作曲や編曲を手掛ける。
  • 岩崎良美30周年アニバーサリーアルバム『赤と黒から…I』プロデュース、楽曲提供、編曲
  • ドリーミング20周年記念アルバム『夢のアルバム』プロデュース、楽曲提供、編曲
  • 天童よしみ30周年記念シングル「梅いちりん」作編曲、カップリング曲 「あの頃の鳳仙花」 作編曲
  • 大沢誉志幸シングル「トパーズ」、アルバム『love life』編曲
  • 松本明子シングル「soon」編曲(カップリング曲とも)
  • Jimmy and the Vividsデビューシングル「Boogie Woogie Train」 他 作編曲
  • 岩崎良美「モノクローム」作詞、作編曲、他アルバム編曲
  • 石野真子「金木犀の香る頃」 作編曲
  • ロスインディオス45周年記念アルバム 編曲
  • Sista Fiveアルバム 「Dear...」
  • カナダOMNI TV制作のドキュメンタリーフィルム『No More Hiroshima No More Nagasaki』(2007年) - 音楽担当 カナダ・バンクーバー・フィルム・フェスティバル2007'にてthe Best Canadian Documentary最高賞受賞
  • NHK『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜』テーマソング及び音楽担当、楽譜出版監修
  • テレビ埼玉日中国交正常化30周年記念番組 音楽担当

ディスコグラフィー

要約
視点

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

出典:[5]

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

出典:[5]

参加作品

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

タイアップ

さらに見る 曲名, タイアップ ...

[1]

Remove ads

ラジオ

  • カズンのフレンズ・フォーエバー(music bird)(JFN系列、1998年頃から)
  • カズン古賀いずみの「虹色ラジオ」(music bird)(JFN系列、2010年7月3日から)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads