トップQs
タイムライン
チャット
視点

森俊之

日本のキーボーディスト、作曲家、編曲家 ウィキペディアから

Remove ads

森 俊之(もり としゆき、1964年12月4日 - )は、日本キーボーディスト作曲家編曲家音楽プロデューサー[1]大阪府出身。

概要 森 俊之, 生誕 ...

人物

自身のバンドをもつキーボーディスト。スガシカオのバックバンド、「SHIKAO and THE FAMILY SUGAR」のキーボード担当。アーティストのサポートやプロデュースとして、平松愛理角松敏生椎名林檎宇多田ヒカル山崎まさよしTHE YELLOW MONKEY元ちとせラブハンドルズMr.Childrenなどを担当している[2]

来歴

要約
視点

3歳でピアノ、6歳で電子オルガンを始める。クラシックジャズロックソウルファンク映画音楽など、あらゆる音楽を教材として学べる環境に育つ。[1]

中学時代、現在ドラマーの山下政人と出会いバンドを結成。当初はギターだったが、幼少からピアノを習っていたことからキーボードに転向。高校時代より、本格的に作曲編曲及び管弦楽法などの音楽理論を学び、並行して様々なセッションにキーボード奏者として参加。京都産業大学経営学部入学後、プロミュージシャンとしての活動をスタート。関西のテレビやラジオの音楽制作、関西ローカルのCM音楽などを制作。また同時期に山下と平松愛理古川昌義らと「ERI & WANDERLAST」を結成。大学卒業後にメンバーと共に上京し、平松愛理、楠瀬誠志郎薬師丸ひろ子山本達彦崎谷健次郎などのステージ・サポートを務める。[1]

1980年代、上京後も関西ミュージック・シーンとの繋がりを保ちながら[注 1]、サルサ・バンドのGrupo Chévere(グルーポ・チェベレ)への参加など、自由な音楽活動を続ける。その一方で多くの歌手へのサウンド・プロデュース、編曲、作曲、キーボード演奏を手掛ける。[1]

1990年代、森が携わった山崎まさよしOne more time, One more chance」(編曲)、レコード大賞優秀作品賞受賞のSomething ELseラストチャンス」(編曲)、宇多田ヒカルtime will tell」(編曲)が大ヒットを記録、音楽業界で地歩を固める。[1]

2000年代、最も多忙な時期を迎える。数多くのアーティストのサウンド・プロデュース、アレンジ、作曲、ピアノやキーボード演奏を担当、スガシカオ角松敏生大貫妙子のライブ・サポート並びにレコーディング椎名林檎のレコーディング等が主な活動となる。角松敏生のライブでは世界的ドラマーであるスティーヴ・ガッドと共演。岡本真夜のレコーディングでは、スティーヴ・フェローン(ドラム)、ディーン・パークス(ギター)、ポール・ジャクソン・ジュニア(ギター)、ジミー・ジョンソン(ベース)、ジェリー・ヘイ(トランペット)等と海外レコーディングを経験。2000年代初頭から日米合体ファンク・バンド「Nothing But The Funk」に参加し、全国ブルーノート&ビルボード・ツアーを敢行。[1]

2001年、佐藤タイジ率いるThe SunPauloに、ドラムの沼澤尚と共に加入。

2012年、振付師南流石を中心に結成されたバンドRabbitに、佐藤タイジや沼澤尚、大塚愛らとともに参加。

2015年からは吉田美奈子ピアノ・デュオ・ツアー、バンドAFTER SCHOOL HANGOUTへ参加。井上陽水UNITED COVER 2」、Mr.Children「忘れ得ぬ人」(アルバム『REFLECTION収録)、いきものがかり「LIFE」(アルバム『FUN! FUN! FANFARE!収録)などのアレンジやサウンド・プロデュース等を担当。[1]

2016年、映画「蜜のあわれ」(石井岳龍監督)で初のサウンドトラック及び主題歌の作編曲を担当。吉田美奈子とのデュオ・ツアー、小沢健二ツアーや角松敏生35周年記念ライブへの参加などの活動を行う。

2017年2月、「森亀橋」プロデュースの音楽イベント『森亀橋 2017 presents Your Songs,Our Songs powered by FM COCOLO』を開催[3]

Remove ads

参加グループ

Kaja & Jammin'
Audio Sports
Grupo Chévere(グルーポ・チェベレ)
Nothing But The Funk(ナッシング・バット・ザ・ファンク)
  • エディM(サックス)、スティーヴ・バクスター(トロンボーン)、レイモンド・マッキンレー(ベース)、ジュブ・スミス(ギター)、沼澤尚(ドラム)、森俊之(キーボード)からなる日米合体ファンク・バンド[1]。2000年代初頭から定期的に活動を続ける[4]
森亀橋
Emi with 森亀橋(Emi with MKB)
  • 森亀橋が元ル・クプル藤田恵美をボーカルに据え、洋楽カバーアルバム『camomile』(2001年)、『camomile blend』(2003年)を発表。香港シンガポールなどでヒットを記録し、2005年にはEmi with MKBとしてリリースした『Rembrandt Sky』でマレーシアにおいてプラチナディスクを獲得、『camomile classics』(2006年)は香港の大手CDショップで5週連続1位になるなど、アジアで人気を博している[6]
The SunPaulo(ザ サンパウロ)
As We Speak
邪(よこしま)
Deep Cover
Rabbit(ラビット)
  • 振付師南流石を中心に2012年に結成されたバンド。メンバーは南流石(コーラス、モーション)、森俊之(キーボード)、Watusi(ベース)、佐藤タイジ(ギター、ボーカル、コーラス)、沼澤尚(ドラム)、大塚愛(ボーカル、コーラス、ギター)。
AFTER SCHOOL HANGOUT(アフタースクールハングアウト)
C.C.King

レコーディング・サポートなどに関わった主なアーティスト

Remove ads

メディア出演

ラジオ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads