トップQs
タイムライン
チャット
視点

澄川喜一

日本の彫刻家 ウィキペディアから

澄川喜一
Remove ads

澄川 喜一(すみかわ きいち、1931年5月2日 - 2023年4月9日)は、日本彫刻家勲等文化勲章東京芸術大学名誉教授学校法人國學院大學顧問[1]日本芸術院会員文化功労者

概要 文化勲章 澄川 喜一, 生誕 ...
Remove ads

人物

島根県出身の彫刻家である。東京芸術大学美術学部教授を経て学長を務め、金沢美術工芸大学では客員教授を務めた。新制作協会会員であり、2006年には委員長を務めた。日本芸術院会員にも選任され、文化功労者となった。また、島根県芸術文化センター グラントワのセンター長、石見美術館館長財団法人横浜市芸術文化振興財団理事長などを歴任した。

来歴

生い立ち

島根県六日市町(現・吉賀町)生まれ。山口県立岩国工業高等学校機械科卒業。東京芸術大学美術学部彫刻科卒業。

彫刻家として

大学卒業後に助手として採用され、同大学専任講師、助教授を経て教授。東京芸術大学学長を歴任。「そりのあるかたち」シリーズで知られる作家。新制作協会会員。1998年紫綬褒章受章、2003年日本芸術院賞恩賜賞受賞、2008年文化功労者、2020年文化勲章受章。安藤忠雄と共に、東京スカイツリーのデザイン監修を務める。

2023年4月9日、死去[2]91歳没

主な彫刻作品の設置場所


賞歴

  • 第23回新制作展新作家賞(1960年
  • 第1回神戸須磨離宮公園現代彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞(1968年
  • 第1回現代国際彫刻展コンクール賞(1969年
  • 第8回平櫛田中賞、第7回長野市野外彫刻賞、第8回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞(1979年
  • 第7回神戸須磨離宮公園芸術彫刻展・神戸須磨離宮公園彫刻賞、中原悌二郎優秀賞(1980年
  • 第1回東京野外現代彫刻展優秀賞(1983年
  • 栃木県小山彫刻展大賞(1984年
  • 第13回吉田五十八賞、第1回倉吉市緑の彫刻賞(1988年
  • 第10回本郷新賞(2001年
  • 日本芸術院賞恩賜賞2003年

栄典

関連項目

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads