トップQs
タイムライン
チャット
視点
吉田五十八賞
ウィキペディアから
Remove ads
吉田五十八賞(よしだいそやしょう)は、吉田五十八の没後に「吉田五十八記念芸術振興財団」により建築の部・建築関連美術の部における優れた作品と制作者を表彰した賞[1][2]1976年[3]から1993年まで18回行われた[4]。
歴代受賞作品及び受賞者
- 各・括弧()内は設計者・制作者
- 1976年 第1回[3]
- 建築の部 - 臨南寺(大阪市東住吉区、深谷浩一)本堂
- 関連美術の部 - 該当作なし
- 特別賞 - 吉野鉄之助、大場正一郎、神吉義郎(木工用具に対する業績)
- 1977年 第2回
- 1978年 第3回
- 1979年 第4回[8]
- 1980年 第5回
- 建築の部 -
- 関連美術の部 -
- 特別賞 -
- 1981年 第6回[9]
- 1982年 第7回[10]
- 建築の部 - 該当作なし
- 関連美術の部 - 該当作なし
- 特別賞 - 川上英男、小川久吉、吉川昌治、岩野平三郎、横山義雄(桂離宮の昭和の大修理への貢献)
- 1983年 第8回
- 1984年 第9回
- 1985年 第10回
- 1986年 第11回[16]
- 建築の部 - ギャラリーをもつ家、雪囲いのある家(林雅子)
- 関連美術の部 - 該当作なし
- 1987年 第12回[17]
- 1988年 第13回[18]
- 1989年 第14回[19]
- 1990年 第15回[20]
- 1991年 第16回[21]
- 1992年 第17回[22]
- 1993年 第18回
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads