トップQs
タイムライン
チャット
視点
瀬棚町
日本の北海道瀬棚郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
瀬棚町(せたなちょう)は、北海道南西部の檜山支庁北部にあって、日本海に面していた町。

国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
2005年9月1日、瀬棚郡瀬棚町・北檜山町・久遠郡大成町の3町が新設合併してせたな町が発足し、瀬棚町は廃止された。合併後の旧瀬棚町域は合併特例区の一つ「瀬棚区」となっている。せたな町の本庁舎は旧北檜山町役場に置かれている。
町名の由来はアイヌ語の「セタルペシュペナイ」(犬が泳ぎ渡る川)が略された「セタナイ」から。
Remove ads
地理
北東部は狩場山などの山岳地帯である。日本海に面した海岸は急峻で、狩場茂津多道立自然公園に指定されている。海岸線沿いに国道229号が通る。
- 山:狩場山(1,520m)
- 河川:馬場川、島歌川
- 岬:茂津多岬
隣接していた自治体
- 檜山支庁
沿革
姉妹都市・提携都市
経済・産業
水産業と農業が盛ん。
教育
- 公立高等学校:北海道瀬棚商業高等学校
- 中学校:瀬棚
- 小学校:瀬棚、馬場川、島歌
交通
鉄道
町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR北海道函館本線および室蘭本線の長万部駅。
廃止された鉄道路線
バス
- 函館バス
- 瀬棚町営バス
道路
港湾
- 須築漁港
- 美谷漁港
- 吹き込み漁港
- 虻羅漁港
- 中歌漁港
- 瀬棚港
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
出身の有名人
関連項目
外部リンク
- 瀬棚町 Home Page - 閉鎖(2005年5月7日時点のアーカイブ)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads