トップQs
タイムライン
チャット
視点
熊本マリスト学園中学校・高等学校
熊本県熊本市にある中高一貫校 ウィキペディアから
Remove ads
熊本マリスト学園中学校・高等学校(くまもとマリストがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、熊本県熊本市東区健軍二丁目にある私立中学校・高等学校。
Remove ads
概要
毎日、朝の祈りが行われており、教諭が聖書の一節を紹介する。各教室にはイエス・キリストの十字架が掲げられている。
2010年9月より、創立50周年記念事業として校舎の増築補強工事が開始された。
2017年、茨木寮の一部と小崎寮が取り壊され、跡地に新小崎寮が建てられた。
沿革
- 1960年 - 起工式。
- 1961年 - 高校部が開校され、73名が入学。
- 1962年 - 別館を工事する。
- 1964年 - 茨木寮着工。中学部開校。
- 1965年 - 強歩大会開始・地方試験を奄美で行う。
- 1967年 - バチカン駐日大使ブルノ・ヴステンベルグ大司教訪問。
- 1968年 - 湖東寮開設・体育祭にバザー登場。
- 1969年 - 地方試験(北九州)を行う・三木寮竣工。
- 1971年 - ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世学校訪問。
- 1972年 - 学園祭開始。
- 1973年 - 健軍寮が開設され、湖東寮が閉鎖される。
- 1975年 - 林記念体育館兼講堂が完成・バチカン駐日大使ヒッポリト・ロトリ大司教学校訪問・プール完成。
- 1983年 - 横綱隆の里俊英学校訪問。
- 1985年 - シャンパニア館完成。
- 1991年 - パトリック校長が91年度をもって校長を勇退。2代目校長に山口潔隆が就任。
- 2000年 - 男女共学化。
- 2008年 - 千玄室来校。
- 2009年 - 学園祭が、体育大会・文化祭に分かれ、毎年5月に行っていた強歩大会が10月に変更になる。
- 2010年 - 創立50周年記念事業(校舎等の増改築工事が行われた)。
- 2011年 - 創立50周年を迎える。
- 2014年 - 体育大会と文化祭がまたマリスト祭としてひとつの行事となり、強歩大会が4月、マリスト祭が9月に変更になる。
- 2017年 - 茨木寮の一部と小崎寮が取り壊され、跡地に新小崎寮が完成。
Remove ads
基礎データ
制服
設備
理事長
- 初代 - ブラザー・パトリック・フランシス
- ブラパト勇退後、複数人歴任。
- ?代 - ヴィンセント・ヤング・キャンプ
- ?代 - 岩下康
- ?代 - 源島真一郎
- ?代 ー 岩永利晴
校長
- 初代 - ブラザー・パトリック・フランシス(1961年〜1991年)
- 2代 - ブラザー・山口潔隆(1992年〜1993年)
- 3代 - 深井勤(1993年〜1994年)
- 4代 - 森淳(1995〜2004年、本校体育教員)
- 5代 - 伊東洋介(2004年〜2008年、本校数学教員)
- 6代 - 源島真一郎(2008年〜2013年、前熊本県立第二高等学校校長・3期生)
- 7代 - 岩永利晴(2013年〜2020年、本校英語教員)
- 8代 - 松山秀峰(2020年~2024年)
- 9代-光永 幸生(2024年~現在)
その他
マリスト卒業生の医師によるマリスト医師会がある。
行事
学生寮
- 小崎寮(中学・高校男子・トマス小崎から)
- 三木寮(中学・高校女子・パウロ三木から)
部活動
体育系
文化系
成績
- 1970年(昭和45年)- 全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会出場
- 1973年(昭和48年)- 全国高等学校総合体育大会空手道競技大会準優勝(男子)
- 1977年(昭和52年)- 全国中学校ハンドボール大会優勝(男子)
- 1983年(昭和58年)- 全国高等学校空手道選抜大会団体組手優勝(男子)
- 1994年(平成6年)- 全国中学校空手道選抜大会団体組手優勝(男子)
- 2004年(平成16年)- 第28回全国高等学校総合文化祭囲碁部門全国大会団体戦出場
- 2015年(平成27年)-第20回全国中学・高校ディベート選手権高校の部優勝
- 2018年(平成30年)-第22回 熊本県高文連吹奏楽専門部 新人コンクール 金賞
Remove ads
著名な出身者
政治
実業
芸能
- 大江慎也(ミュージシャン・福岡県立東筑高等学校卒業)中学部1年で中退
- 平田輝(ミュージシャン・日本大学工学部卒業)
- ふとがね金太(ミュージシャン・大阪芸術大学芸術学部卒業)
- 三遊亭ふう丈(落語家・駒澤大学経済学部卒業)
- 今吉めぐみ(元SDN48・43期生・同志社大学経済学部卒業)
- 白華れみ(元宝塚歌劇団星組娘役)
- 長木真琴(タレント・ラジオパーソナリティ)
- 玉城満(劇団「笑築過激団」座長。りんけんバンド元メンバー・政治家・岡山理科大学卒業)中学部のみ
- 小松野希海[2](元劇団四季・ミュージカル団体「studio in.K.(スタジオインク)」代表・ローカルタレント・熊本大学教育学部卒業・43期生)2017年から2018年まで中学部で講師[3]を務めた。
- 下司愉宇起(歌手・指揮者・作詞家・音楽プロデューサー・東京芸術大学音楽学部卒業)中学部卒業時に内部進学せず熊本市立必由館高等学校に進学
文化
マスコミ
その他
- 岡本公三(革命家・共産主義者同盟赤軍派・テルアビブ空港乱射事件実行犯・鹿児島大学農学部卒業)
- 宮津航一(「ふるさと元気子ども食堂」代表・熊本県立大学総合管理学部在学中)
Remove ads
その他
- 毎年1月31日頃にある高校部卒業式では、熊本県内高校でトップを切って行われるため、多くの報道機関が取材のため来校する。
- 強歩大会では、42.195キロメートルを走る。制限タイムがあり、それを超えると棄権とみなされ、落伍者バスに乗せられる。また2016年に発生した熊本地震の影響により、その年は中止、2017年と2018年では開催できたものの、33km程に変更を余儀なくされている。
学校周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads