トップQs
タイムライン
チャット
視点

熊本県立阿蘇高等学校

熊本県阿蘇市にあった高等学校 ウィキペディアから

熊本県立阿蘇高等学校
Remove ads

熊本県立阿蘇高等学校(くまもとけんりつ あそこうとうがっこう)は、熊本県阿蘇市にあった公立高等学校2010年4月阿蘇清峰高等学校と統合されて熊本県立阿蘇中央高等学校となり、2012年3月末に最後の卒業生を送り出し閉校。

概要 熊本県立阿蘇高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

  • 1923年(大正12年) - 創立。
  • 1948年(昭和23年)
    • 熊本県小国高等女学校が県営に移管され小国分校となる。
    • 高森分校、白水分校が設置される。
  • 1949年(昭和24年) - 白水分校を高森分校に合併。
  • 1951年(昭和26年) - 小国分校を熊本県立小国高等学校として独立させる。
  • 1952年(昭和27年) - 高森分校を定時制から全日制に改め、高森分室と改称。
  • 1953年(昭和28年) - 高森分室を熊本県立高森高等学校として独立させる。
  • 2003年(平成15年) - 国際観光科を商業科へ統合。
  • 2010年(平成22年) - 熊本県立阿蘇清峰高等学校と統合し熊本県立阿蘇中央高等学校となる。
  • 2012年(平成24年)3月31日 - 閉校。

設置学科

  • クラス編成
普通科 - 定員160名
商業科(情報ビジネスコース) - 定員20名
商業科(国際観光コース) - 定員20名

過去の分校・分室

部活動

剣道部(特に女子)と柔道部女子が全国でも屈指の強豪校である。柔道部女子は、高校柔道三大大会を全て制覇している。

交通

出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads