トップQs
タイムライン
チャット
視点
熊本県道46号荒尾長洲線
熊本県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
熊本県道46号荒尾長洲線(くまもとけんどう46ごう あらおながすせん)は、熊本県荒尾市から玉名郡長洲町に至る県道(主要地方道)である。
![]() |
概要
荒尾市平山から玉名郡長洲町大字長洲に至る。九州自動車道南関ICから長洲港へのアクセス道路である。
路線データ
- 起点:熊本県荒尾市平山(宿北交差点、熊本県道29号荒尾南関線交点、熊本県道・福岡県道124号金山櫟野線上、熊本県道314号平山荒尾線起点)
- 終点:熊本県玉名郡長洲町大字長洲(長洲町西荒神交差点、国道389号交点)
歴史
- 1960年(昭和35年) - 熊本県告示により以下の路線が県道として認定される。
- 長洲野原線:当時の整理番号は94。1972年(昭和47年)頃までに166号となる。
- 椛野原線:当時の整理番号は133。1972年(昭和47年)頃までに192号となる。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道長洲野原線・県道椛野原線・県道金山三池線の一部が荒尾長洲線として主要地方道に指定される[1]。
- 1994年(平成6年) - 上記告示に基づき県道認定。長洲野原線および椛野原線は廃止された。
- 2022年(令和4年)
- 2025年(令和7年)3月28日 - 熊本県告示第256号により、野原バイパスと並行する旧道の県道指定が解除される[4]。
Remove ads
路線状況
重複区間
- 熊本県道・福岡県道124号金山櫟野線(荒尾市平山・宿北交差点(起点) - 荒尾市府本)
- 国道208号(荒尾市野原 - 荒尾市野原・野原交差点)
道路施設
橋梁
- 府本橋(川登川、荒尾市)
- 新樺橋(菜切川、荒尾市)
- 蛎原橋(菜切川、荒尾市)
- 梅田橋(玉名郡長洲町)
地理

通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads