トップQs
タイムライン
チャット
視点
牛立町
名古屋市中川区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
牛立町(うしだてちょう)は、愛知県名古屋市中川区にある町名。現行行政地名は牛立町1丁目から牛立町5丁目。住居表示未実施[WEB 4]。
地理
歴史
町名の由来
かつて当地には牛立村と称する村があり、その名称に由来するという[2]。牛立は、「潮立(うしおだて)」の転訛によるものという説のほか、『尾張国地名考』には川の水をせき止めるための木組み石積みの「うし」なる装置に由来するという説、『八幡小学校八十八年沿革史』には牛頭天王が当地に鎮座する予定があったものの、熱田神宮に近いために津島神社に発たれることになり、当地の木に繋がれていた牛に立てと言われた伝説に由来するという説が紹介されているという[2]。牛立村は1878年(明治11年)に隣接する中野村と合併し野立村と称し、1889年(明治22年)にはさらに八熊村・西古渡村・中野外新田と合併し八幡村となっている[3]。八幡村は1921年(大正10年)に名古屋市南区に編入されている[4]。
沿革
Remove ads
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年)[WEB 5] | 2,019人 | ||
2000年(平成12年)[WEB 6] | 1,950人 | ||
2005年(平成17年)[WEB 7] | 1,793人 | ||
2010年(平成22年)[WEB 8] | 1,705人 | ||
2015年(平成27年)[WEB 9] | 1,627人 |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年)[WEB 5] | 715世帯 | ||
2000年(平成12年)[WEB 6] | 728世帯 | ||
2005年(平成17年)[WEB 7] | 693世帯 | ||
2010年(平成22年)[WEB 8] | 711世帯 | ||
2015年(平成27年)[WEB 9] | 694世帯 |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]。
施設
- 八幡社
- 四門寺
- 願興寺
- 牛立公園
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads