トップQs
タイムライン
チャット
視点

独立峰

ただ一つのみで構成されている山 ウィキペディアから

独立峰
Remove ads

独立峰(どくりつほう)とは、連峰(並び連なっている山々、連山、山脈)とは異なり、ただ一つのみで形成されているのこと。独峰どっぽう[1]単独峰たんどくほう孤立峰こりつほうとも言う。

Thumb
キリマンジャロ周辺の地形を表わしたCG画像/キリマンジャロ(中央の山)の周りは裾野に至るまで他山との接触は無く、独立峰であることが分かる。

概要

正式な定義は存在せず、いかなる山地にも属していない比較的高い山だけを独立峰と見なす考え方や、山地に属していても他の峰々と離れている比較的高い山は独立峰と見なす考え方などがある。 また、これらのほか、アルプス山脈に属しながら独立峰のように高く屹立するマッターホルンを「独立峰」と呼ぶ例が見られるように、連山の中にあっても深いで他と隔てられながら高く聳える山であれば独立峰と呼ぶ一般的用法もある。

独立峰の多くは成層火山であるが、セント・ヘレンズ山がそうであるように、成層火山には独立峰でないものも多い。また、日本語で「郷土富士」と呼ばれる山々は、その山容ゆえに外見上は全山が独立峰に見えるが、多くは何らかの山地に属している。山地に属しているかどうかを判断基準としない場合、郷土富士は大半が独立峰と見なされ、独立峰の数は一気に増える。

なお、地球以外の天体における山──すなわち、惑星地質学で言うところのモンス (mons) ──は、火星オリンポス山アスクレウス山を始めとして、多くが独立峰である。

Remove ads

独立峰の一覧

要約
視点

世界の独立峰

地球上の代表的な独立峰、および、独立峰と見なされることがある山について解説する。

日本の独立峰

Thumb
御嶽山(長野県・岐阜県)

日本における独立峰、および、独立峰と見なされることがある山について解説する(離島にある山は除く)。多くは火山であり、郷土富士とされる山が多い。

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads