トップQs
タイムライン
チャット
視点

玉柳実

ウィキペディアから

Remove ads

玉柳 実(實、たまやなぎ みのる、1903年(明治36年)10月27日[1] - 1960年昭和35年)3月15日[1][2])は、昭和期の内務官僚厚生官僚、政治家弁護士参議院議員。現在の愛媛県松山市生まれ。

概要 生年月日, 出生地 ...

概要

愛媛県[2]温泉郡味生村南斎院(現:松山市)で玉柳政吉の長男として生まれる[1]。松山中学校(現愛媛県立松山東高等学校)を経て[1]1923年(大正12年)に大阪高等商業学校(現大阪市立大学)中退[3][4][注釈 1]1929年(昭和4年)10月に高等試験行政科合格[3][4]1930年(昭和5年)に高等試験司法科に合格[3]。同年、内務省に入省し岩手県属に任官[4]1943年(昭和18年)に厚生省保険局船員労災課長、1946年(昭和21年)に愛媛県農地部長、1948年(昭和23年)に愛媛県経済部長[3]1951年(昭和26年)4月に退官[3]

愛媛県知事に立候補した久松定武の辞職に伴う1951年(昭和26年)4月2日告示・5月21日投票日の第1回参議院議員通常選挙愛媛県選挙区補欠選挙に無所属で立候補し、立候補者が1人しかいなかったため無投票当選という形で参議院議員となる[1][3][5](現在まで国政選挙における最後の無投票当選となっている)。同年5月29日自由党に入党した[6]1953年(昭和28年)4月の第3回通常選挙では全国区から立候補するも落選した[7]

その後、松山市で弁護士を開業した[1]

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads