トップQs
タイムライン
チャット
視点
王貞治ベースボールミュージアム
王貞治の記念館 ウィキペディアから
Remove ads
王貞治ベースボールミュージアム(おうさだはるベースボールミュージアム)は、王貞治(元プロ野球選手・監督、現福岡ソフトバンクホークス球団取締役会長)の功績を称え足跡を残す記念館(ミュージアム)である。2010年7月3日、福岡県福岡市中央区のヤフオク!ドーム内(スポーツバー「ザ・ビッグライフ」跡)に開館した。運営は福岡ソフトバンクホークス株式会社が行っている。ドーム改装に伴い、一旦閉館したが、2020年7月21日、BOSS E・ZO FUKUOKAの4階に正式名称「王貞治ベースボールミュージアム Supported by リポビタンD」として再オープンした[1]。命名権は2025年8月までブシロードが獲得しており、正式名称は「王貞治ベースボールミュージアム Supported by DREAM ORDER」だった。[2]。8月以降は、命名権を株式会社博多グリーンホテルが獲得した。そのため現在の正式名称は「王貞治ベースボールミュージアム Supported by博多グリーンホテル」である。
![]() |
Remove ads
概要
国民栄誉賞第1号やホームラン記録世界一などの功績を称え、関連品の展示を行う。早稲田実業高校、読売ジャイアンツ、福岡ダイエーホークス、福岡ソフトバンクホークス、ワールド・ベースボール・クラシック日本代表と選手・監督として様々な野球実績を持つ王貞治を通して、子供達に野球の素晴らしさを伝える目的で開設。 年に数回、野球選手OBによる野球教室なども行っている。
場内ではiPhoneによるガイドを行なっており、ユーザーは専用アプリ(無料)をApp Storeからダウンロードして機能を活用できる。なお非所持者にはiPhoneの場内貸し出しも行なっている。
またこのミュージアムは「ホークス記念館」としての側面も持っており、2011年シーズンに日本一を獲得した際は館内にて特別展示を実施している。
入場料は大人(16歳以上)1,800円[3]、子供(10歳~15歳)900円[4]、9歳以下は無料(要保護者同伴)。
施設・内容
![]() | この項目「王貞治ベースボールミュージアム」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 新しい施設の詳細 (貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます) (2020年8月) |
- ヒストリーゾーン
- 89パーク
- STUDIO E・ZO
展示品協力各社
Remove ads
沿革・スケジュール
- 2010年2月15日 - 福岡ソフトバンクホークスマーケティング株式会社より設立概要を発表。
- 2010年3月10日 - 記者会見で、開館日を正式発表。
- 2010年7月3日 - 開館。
- 2018年11月1日 - ヤフオクドームの改修に伴い一時閉館。2020年開業の、ヤフオクドーム(当時)隣に建設する新ビルに移転予定とされた。
- 2020年7月21日 - BOSS E・ZO FUKUOKA内に王貞治ベースボールミュージアム Supported by リポビタンDとして再オープン。
- 2023年3月1日 - ブシロードが命名権を獲得。名称が 王貞治ベースボールミュージアム Supported by DREAM ORDERとなる。
- 2025年8月22日 - ブシロードが命名権を獲得。名称が 王貞治ベースボールミュージアム Supported by博多グリーンホテルとなる。
CM
福岡地区限定で、以下のテレビCMを放送(ソフトバンクモバイルホームページ内CMギャラリーでも配信[5])。
ソフトバンクモバイル(ホークスと同じく、ソフトバンクグループの一社)のCMキャラクターである白戸次郎(架空の家族「白戸家」の「お父さん」)が王の代名詞である一本足打法を披露。王本人から「君、上手だね。」とお墨付きをもらう。という内容である。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads