トップQs
タイムライン
チャット
視点
生まれたところを遠く離れて
ウィキペディアから
Remove ads
生まれたところを遠く離れて(うまれたところをとおくはなれて)は、1976年4月21日に発売された浜田省吾の1枚目のアルバム。デビューシングル「路地裏の少年」と同時発売された。
Remove ads
背景
キャッチコピーは『シティボーイの悲しみと怒りを歌う、独りぼっちのロック詩人(シンガー)』。
浜田はロックバンド「愛奴」のドラマー兼ヴォーカリスト、ソングライターとして1975年にデビューしたが、自身のドラマーとしての技量やバンド活動の難しさ、音楽性の違いから同年にバンドを脱退。ソロとしての活動を始め、最初に制作されたアルバムである。本人は「これが最初で最後のソロ・アルバムになるだろう」と思いながら制作していたという。全ての曲を作詞作曲し、編曲も浜田が手掛けて、ほぼ一発録りに近い形で制作された。既に愛奴を脱退していた浜田だが、殆んどのメンバーがレコーディングに参加している。
しかし、周囲の評価は決して芳しくなく、先輩である吉田拓郎や泉谷しげるに持っていっても「こんな重いレコードじゃ売れないよ。どうして『二人の夏』や『恋の西武新宿線』のようなポップな曲を作らなかったの?」と言われたという。実際、発売当時は1万枚も売れなかった。
プロデュースを、本作から1983年12月1日発売アルバム『Sand Castle』まで、当時所属していたホリプロの先輩で元モップスのドラマーである鈴木幹治(鈴木ヒロミツの実弟)が担当した。現在に至るまで浜田の重要な音楽パートナーとして共に活動している。
Remove ads
裏ジャケット
裏ジャケットで浜田と手を組んで歩いている女性は、浜田の夫人(当時は恋人)である。このジャケットの構図は、浜田が敬愛するボブ・ディランのアルバム『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』を真似たものである。
記録
1996年時点での累計売上は200,063枚(アナログ盤・CD・カセットを合わせた総計)[2]。
収録曲
LP盤
CD盤
Remove ads
楽曲解説
- 路地裏の少年
- 青春の絆
- 朝からごきげん
- 愛奴を脱退する時に、置き土産として作られた曲。発表は愛奴版の方が後になる。
1997年1月発売のアルバム『初夏の頃 〜IN EARLY SUMMER〜』でリメイクされた。
- 愛奴を脱退する時に、置き土産として作られた曲。発表は愛奴版の方が後になる。
- 雨上がりのぶるーす
- 未発表部分の歌詞が存在する。
- 悲しい夜
- 1989年9月発売のアルバム『Wasted Tears』でリメイクされた。
- 街角の天使
- 歌詞カードのクレジットに「Inspiration by Lamont Dozier with Rod Stewart. Can you dig it?」との表記があり、ロッド・スチュワートに影響を受けたことを自己申告している。
当初の予定では、大貫妙子とデュエットする計画だった。
1997年1月発売のアルバム『初夏の頃 〜IN EARLY SUMMER〜』でリメイクされた。
- 歌詞カードのクレジットに「Inspiration by Lamont Dozier with Rod Stewart. Can you dig it?」との表記があり、ロッド・スチュワートに影響を受けたことを自己申告している。
- 壁にむかって
- シングル「路地裏の少年」のB面曲。
- HIGH SCHOOL ROCK & ROLL
- 生まれたところを遠く離れて
- とらわれの貧しい心で
- 現在もライブ等で演奏されている曲。
1996年2月発売の映像作品『ROAD OUT "MOVIE"』と、2010年10月発売のベスト・アルバム『The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend』でリメイクされた。
- 現在もライブ等で演奏されている曲。
Remove ads
参加ミュージシャン
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads