トップQs
タイムライン
チャット
視点
田中正史
日本の作曲家 ウィキペディアから
Remove ads
田中 正史(たなか まさぶみ、1928年7月1日 - 2010年3月19日[1][2])は、日本の作曲家。尚美学園ディプロマコースならびにピアノ科講師、早稲田大学特別科学研究所研究員。
略歴
大阪で事務用品製造工場の経営者の家庭に生まれる[3]。3歳からピアノに親しみ、5歳から永井幸次にピアノのレッスンと音感教育を受ける。10歳の時、朝比奈隆の指揮でモーツァルトのピアノ協奏曲を演奏。戦時中は特攻隊志望で、少年航空隊に入隊し、高知の海軍航空隊で訓練を受けていたが敗戦後に復員する[4]。
家業を継ぐことを父から期待されていたため大阪府立化学工業専門学校(現・大阪府立大学工学部)に進んだが志は音楽にあり、在学中はオーケストラのスコアを研究するとともにアルバイトでピアニストとして活動[3]。同校在学中、井口基成の演奏会に圧倒されたことから井口への入門を決意し、山田康子のもとで基礎技術をやり直してから17歳で井口門下生となる。
のち、作曲の才能を井口に見出され、井口の紹介で深井史郎に作曲を師事[5]、ピアニストから作曲家に転じる。モダンダンスの江口乙矢、法村友井バレエ団、松竹、NHK、民放各社で作曲を担当。
テレビ業界では関西弁を初めて劇伴=ドラマ伴奏の音符に載せ、また、ワールドミュージックと呼ばれる遥か以前より劇伴に民族楽器のアンサンブルを取り入れるなどのパイオニアとしても知られている。
Remove ads
作品
オペラ
- 『羽』
バレエ
- グランドバレエ『進歩と調和』(1970年4月、大阪万博お祭り広場で、日本バレエ協会352人/日本芸術舞踊協会354人によって初演。)
ピアノ音楽
- ピアノ三重奏曲ニ長調『ハイネス』
テレビドラマ音楽
ラジオドラマ音楽
- 『日本沈没』
アニメ
歌謡曲
- 『おばちゃんのブルース』(1969年12月 / 笑福亭仁鶴 (3代目))
- 『世の中さかさま』(1970年11月 / 和田アキ子)
NHKみんなのうた
NHK教育番組
- 『はたらくおじさん』(1961年)
バラエティ番組
- 『アップダウンクイズ』(1963~75年、1979~83年に使用)
CMソング
Remove ads
著書
- 『わが師井口基成 どてら姿のマエストロ』(ムジカノーヴァ、1997年)
参考文献
- 『わが師井口基成 どてら姿のマエストロ』著者略歴。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads