トップQs
タイムライン
チャット
視点

白川義員

日本の写真家 (1935 - 2022) ウィキペディアから

Remove ads

白川 義員(しらかわ よしかず、1935年昭和10年〉1月28日[3] - 2022年令和4年〉4月5日[4])は、日本写真家。「地球再発見による人間性回復へ」をテーマに、原始の風景と聖地などを撮り続けた[5]

概要 しらかわ よしかず 白川 義員, 生誕 ...
概要 画像外部リンク ...
Remove ads

略年譜

主要な撮影テーマ

Thumb
世界百名山の一座に選定したエベレスト
  • アルプス - 撮影期間(1962-1967年)
  • 神々の原風景 - 撮影期間(1962-1984年)
  • ヒマラヤ - 撮影期間(1968-1970年)
  • アメリカ大陸 - 撮影期間(1971-1973年)
  • 聖書の世界 - 撮影期間(1977-1979年)
  • 中国大陸 - 撮影期間(1981-1984年)
  • 仏教伝来 - 撮影期間(1981-1987年)
  • 南極大陸 - 撮影期間(1991-1993年)
  • 世界百名 - 撮影期間(1997-2002年)
  • 世界百名瀑 - 撮影期間(1997-2007年)
  • 永遠の日本 - 撮影期間(2008年- )[5]

世界百名山

要約
視点

1996年から『世界百名山』撮影プロジェクトを開始する。エドモンド・ヒラリーらの各国の11名が選考委員を快諾して、この委員と「白川義員世界百名山撮影プロジェクトを支援する会」により、世界の山から110座を選んだ。これをもとに2001年(平成13年)までに、自ら127座すべてを空から撮影した。理想の被写体を求めて、日の出や日没時を含めて360度のあらゆる方向からその山を眺め航空機の窓を開けての撮影を行った[6]。その後100座に絞り込み、作品集『世界百名山』を出版した[7][8][9]。2002年(平成14年)には、それらの12作品の写真が国際連合郵政局から記念切手として発行された[10]。このプロジェクトはNHKスペシャルなどの複数のテレビ番組で紹介された[11][12][13]

世界百名山選考委員

世界百名山の選考基準

  • 山の品性と格調
  • 独自の風格
  • 人類の精神史との重要な関わり
  • 信仰の対象
  • 標高
  • 登山史上で有名であること

世界百名山リスト

さらに見る No., 山容 ...
Remove ads

パロディ・モンタージュ写真事件

1970年1月パロディ作家であるマッド・アマノが、白川義員のアルプスで滑降するスキーヤーと山を撮った写真作品にタイヤの跡を付けたパロディ作品を作品集『SOS』として発表。1971年9月、白川が東京地方裁判所著作権侵害で訴えた事件。「パロディは見る側の自由な批評の一つであり著作権として認めるべきで、もっと発展させていかなければいけない」という美術評論家針生一郎の意見などもあったが、東京地裁は白川勝訴の判断を下した[14]

関連テレビ番組

  • 世界・わが心の旅 マッターホルン・一瞬の啓示 写真家・白川義員』NHK BS-2、1996年2月20日放送[15][16]
  • BS正月特集 写真家 白川義員 世界百名山に挑む 第1章 エベレスト』NHK BS-2、2001年1月1日放送[11]
  • 『BS正月特集 写真家 白川義員 世界百名山に挑む 第2章 パキスタン・カラコルム』NHK BS-2、2001年1月2日放送[12]
  • 『写真家 白川義員 世界百名山に挑む』NHK BS-hi、2001年4月30日放送[13]
  • 『人類起源の大地に滝が流れる ~白川義員アフリカを撮る~』NHK総合NHKスペシャル」、2006年1月1日放送[17]
  • とっておき世界遺産100 聖なる滝の伝説』NHK総合、2008年8月26日放送[18]
  • 『白川義員 “天地創造”を撮る』NHK BSプレミアム、2018年2月7日放送[19][20]

脚注

関連書籍

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads