トップQs
タイムライン
チャット
視点

白沢村 (群馬県)

日本の群馬県利根郡にあった村 ウィキペディアから

白沢村 (群馬県)map
Remove ads

白沢村(しらさわむら)は、群馬県の北東に位置していた利根郡である。

概要 しらさわむら 白沢村, 廃止日 ...

冬にはスキーヤー・スノーボーダーでにぎわう日帰り温泉望郷の湯がある。2005年(平成17年)2月13日に、利根村とともに隣接する沼田市に編入され自治体としての白沢村は廃止された。白沢村のあった地域は沼田市白沢町と名称を改め、地域自治区「白沢町」が設置されたが、2010年3月31日に廃止された。(住所表記に置いての「白沢町」は現存している。)

Remove ads

地理

  • 山岳: 雨乞山
  • 河川: 片品川(利根川支流)
  • 湖沼: みさと湖(平出ダム)、栗生湖(栗生ダム)

地形

村は河岸段丘のためほぼ二段になっている。片品川が貫く村の南側は、となっており、地元では下郷(したごう)と呼ぶ。村の中央より北側は、下郷に対して一段高いため上郷(うわごう)と呼ばれている。主要道路は上郷に国道120号、下郷に県道沼田大間々線が走っていて、それらを行き来するためには急坂を通らなければならない。

隣接している自治体

地名

白沢村内には以下の7つの大字があった。現在は「沼田市白沢町○○」として地名が引き継がれている。

  • 高平(たかひら) → 沼田市白沢町高平
  • 上古語父(かみここぶ) → 沼田市白沢町上古語父
  • 下古語父(しもここぶ) → 沼田市白沢町下古語父
  • 生枝(なまえ) → 沼田市白沢町生枝
  • 尾合(おあい) → 沼田市白沢町尾合
  • 平出(ひらいで) → 沼田市白沢町平出
  • 岩室(いわむろ) → 沼田市白沢町岩室

歴史

沿革

Thumb
閉村記念碑

行政

  • 根岸恒雄(2002年から)

地域

Thumb
白沢公民館

健康

  • 平均年齢:68.2歳

教育

小・中学校

  • 白沢村立白沢小学校(現:沼田市立白沢小学校
  • 白沢村立白沢中学校(現:沼田市立白沢中学校

スポーツ

  • スポーツ少年団
    • 少年野球
    • ミニバスケット
    • 少年剣道

交通

鉄道

村内を鉄道路線は走っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR東日本上越線沼田駅

バス路線

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads