トップQs
タイムライン
チャット
視点
益城町立益城中学校
熊本県益城町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
益城町立益城中学校(ましきちょうりつ ましきちゅうがっこう)は、熊本県上益城郡益城町にある公立の中学校。
概要
- 歴史
- 1947年(昭和22年)に新制中学校として創立した下記の3校が1948年(昭和23年)に統合して開校。2023年(令和5年)には創立75年を迎えた。
- 秋津村立秋津中学校
- 広安村立広安中学校
- 飯野村立飯野中学校
- 校訓(三綱領)
- 文化創造
- 自他敬愛
- 勤労実践
- 校章
- 中央に校名の略称である「益中」の文字(縦書き)を配している。
- 校歌
- 作詞・作曲ともに林田俊信による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「益城」が登場する。
- 通学区域
- 小学校区は以下の通りである[1]。
沿革
この節の加筆が望まれています。 |
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により下記の新制中学校3校が創立。
- 1948年(昭和23年)4月1日
- 上記3校が統合し「広安村外二ヶ村中学校組合立 益城中学校」が創立。統合校舎が完成するまでの間、旧3校を分室として使用を継続(秋津分室・広安分室・飯野分室)。
- 1949年(昭和24年)
- 6月 - 中学校校舎のうち本館が完成し、3年生のみ移転(統合)を完了。
- 9月 - 中学校校舎がすべて完成し、1・2年生も移転(統合)を完了。3分室を廃止。
- 1951年(昭和26年)4月 - 講堂が完成。
- 1954年(昭和29年)
- 1963年(昭和38年)11月 - ミルク給食を開始。
- 1969年(昭和44年)8月 - 完全給食を実施。
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 学校組合を解消し「益城町立益城中学校」(現校名)と改称。
- 1979年(昭和54年)4月 - プールが完成。
- 1980年(昭和55年)4月 - 鉄筋コンクリート造新校舎(教室棟)が完成。
- 1981年(昭和56年)3月 - 新校舎(管理棟)が完成。
- 1983年(昭和58年)3月 - 校舎増築が完了。体育館が完成。
- 1984年(昭和59年)2月 - 特別教室が完成。
- 2016年(平成28年)4月 - 熊本地震により被災。
Remove ads
部活動
- 運動部
- バレーボール部(女)
- ソフトボール部(女)
- バスケット部(男・女)
- 剣道部(男・女)
- 柔道部(男・女)
- サッカー部(男)
- 卓球部(男・女)
- ソフトテニス部(男・女)
- 野球部(男)
- 陸上部(男・女)
- 水泳部(男・女)
- 硬式テニス部(男・女)
- 文化部
著名な出身者
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「福富」・「中惣領」・「惣領」停留所
- 最寄りの幹線道路
- 最寄りの空港
- 熊本空港 - 益城町内に位置している。
周辺
- すくすく保育園益城
- なのはな保育園
- 秋津川
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
