トップQs
タイムライン
チャット
視点
相楽東部広域連合立和束中学校
京都府和束町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
相楽東部広域連合立和束中学校(そうらくとうぶこういきれんごうりつ わづかちゅうがっこう)は、京都府相楽郡和束町大字釜塚小字北ノ畑にある公立中学校である。
Remove ads
概要
和束町中心部の、山々や茶畑に囲まれた自然豊かな環境にある。平成21年度から、和束町・笠置町・南山城村の相楽東部3町村の教育委員会が広域連合に移行したため、設置主体が変更になり、名称が和束町立から相楽東部広域連合立に変更となった。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 西和束、中和束、東和束3ヶ村の組合立和束中学校として創立
- 1947年(昭和22年)5月10日 - 開校式を挙行
- 1948年(昭和23年) - 校章制定
- 1949年(昭和24年)2月1日 - 校舎完成
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 湯船中学校と合併、湯船分校とする
- 1953年(昭和28年)8月15日 - 南山城水害により死傷生徒が出る
- 1954年(昭和29年)12月15日 - 和束町・湯船村組合立和束中学校に改称
- 1956年(昭和31年)3月6日 - 校旗および校歌を制定
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 和束町と湯船村の合併により、和束町立和束中学校に改称
- 1962年(昭和37年)5月1日 - 湯船分校を廃止し、本校と統合する
- 1973年(昭和48年)2月4日 - 学校給食センター方式による完全給食を開始
- 1983年(昭和58年)9月 - 新運動場完成
- 1995年(平成7年)8月 - 校舎全面改築
- 1997年(平成9年)11月 - 創立50周年式典
- 1998年(平成10年)3月10日 - 新体育館完成
- 2009年(平成21年)4月1日 - 和束、笠置、南山城の相楽東部3町村の教育委員会が広域連合に移行したことにより、相楽東部広域連合立に改称
Remove ads
周辺
- 和束町役場
- 和束郵便局
- 京都府道5号木津信楽線
- 相楽東部広域連合立和束小学校
通学区域が隣接している学校
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads