トップQs
タイムライン
チャット
視点
矢上町
日本の島根県邑智郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
矢上町(やかみまち)は、島根県邑智郡にあった町。現在の邑智郡邑南町の一部にあたる。
地理
濁川の上流域、於保知盆地に位置していた[1]。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、邑智郡矢上村が単独で村制施行し、矢上村が発足[1][2]。
- 1900年(明治33年)矢上銀行設立[1]。
- 1907年(明治40年)3月、矢上郵便局開設[1]。
- 1909年(明治42年)矢上信用販売購買組合設立[1]。
- 1941年(昭和16年)10月、矢上銀行山陰合同銀行と合併[1]。
- 1947年(昭和22年)12月28日、町制施行し矢上町となる[1][2]。
- 1955年(昭和30年)4月15日、邑智郡井原村、中野村、日貫村、日和村と合併し、邑智郡石見町を新設して廃止された[1][2]。
地名の由来
かつて稲羽八上姫がいたため八上と称されたことから[1]。
産業
- 農業、製鉄[1]。
教育
- 1947年(昭和22年)矢上中学校開校[1]。
- 1948年(昭和23年)町立矢上実業学校が島根県立矢上高等学校に改組[1]。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads