トップQs
タイムライン
チャット
視点
碧南市立日進小学校
愛知県碧南市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
碧南市立日進小学校(へきなんしりつ にっしんしょうがっこう)は、愛知県碧南市日進町にある公立小学校。
校区
沿革
日進小学校の創立年は1892年である。ここではそれ以前についても記述する。
- 1873年(明治6年) -
- 10月30日 - 棚尾村に霞浦学校が開校。東正寺[注釈 1]を仮校舎とする。
- 11月27日 - 伏見屋新田に鴻島学校が開校。
- 1876年(明治9年) -
- 棚尾村中組のうち東浦が平七村に編入される。東浦を校区としていた霞浦学校は棚尾村から平七村の学校となり、平七学校に改称する。
- 鴻島学校が伏見屋学校に改称する。
- 1886年(明治19年) - 伏見屋学校は平七学校に統合される。
- 1887年(明治20年) - 尋常小学平七学校に改称する。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 平七村、前浜新田、伏見屋新田、伏見屋外新田が合併し、志貴崎村が発足。
- 1891年(明治24年)8月8日 - 志貴崎村の一部(旧・伏見屋新田)が分立し、伏見屋村が発足。伏見屋村が単独で尋常小学伏見屋学校を開校する。
- 1892年(明治25年) -
- 1896年(明治29年) - 啓成高等小学校が廃校となる。日進尋常小学校に高等科を設置し、志貴崎村伏見屋村組合立日進尋常高等小学校に改称する。
- 1906年(明治39年)5月1日 - 志貴崎村、伏見屋村、鷲塚村が合併し、旭村が発足する。
- 1907年(明治40年) - 旭村立日進尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 日進国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 旭村立日進小学校に改称する。校舎の一部が旭村立旭中学校西学舎となる。
- 1948年(昭和23年)
- 1973年(昭和48年)2月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造。現・本館。)が完成する。
- 1974年(昭和49年)3月 - 体育館が完成する。
- 2003年(平成15年)3月 - 新館が完成する。
Remove ads
交通アクセス
周辺施設
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads