トップQs
タイムライン
チャット
視点
神奈川県立逗子高等学校
かつて神奈川県逗子市にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
神奈川県立逗子高等学校(かながわけんりつ ずしこうとうがっこう)は、かつて神奈川県逗子市池子にあった県立高等学校。文部科学省サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)実施校。
Remove ads
教育目標
自主・責任・努力
アクセス
- 徒歩12分
- 京浜急行バス『逗31』または『逗32』で旧逗子高校前で下車
沿革
- 1922年(大正11年)4月10日 - 逗子町立逗子実科高等女学校として創立。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 逗子町の横須賀市編入により、横須賀市立逗子高等女学校となる。
- 1946年(昭和21年)4月1日 - 横須賀市立第三高等女学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月30日 - 新学制施行。
- 1948年(昭和23年)3月20日 - 新学制に則り高等女学校廃止。新制高等学校として男女共学化。横須賀市立第三高等学校となる。
- 1950年(昭和25年)7月1日 - 逗子町の分離独立により、逗子町立逗子高等学校と改称。
- 1954年(昭和29年)4月15日 - 市制施行により、逗子市立逗子高等学校となる。
- 1955年(昭和30年)
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 男女共学化。
- 2020年度(令和2年度) - 神奈川県立逗葉高等学校との統合により入学生の募集停止[1]。
- 2023年(令和5年)
- 3月31日 - 逗葉高校との統合のため[1]、この日を以て「完校」となった(廃校・閉校の同義[2])。
- 4月1日 - 統合校「神奈川県立逗子葉山高等学校」が開校。証明書の交付など卒業生への対応も引き継がれた[3]。
部活動
- 運動部
- 空手道部
- 柔道部
- 剣道部
- サッカー部
- 硬式野球部
- バレーボール部
- バドミントン部
- バスケットボール部
- 陸上競技部
- 体操競技部
- 硬式テニス部
- ソフトテニス部
- 水泳部
- 卓球部
- ワンダーフォーゲル部(休部中)
- 文化部
- 美術部
- 演劇部
- 吹奏楽部
- フォークソング部
- 茶道部
- 華道部
- Z-SELEC
- 合唱部
- 写真部
- 同好会
- 理科同好会
- 囲碁・将棋同好会
- 文芸同好会
- 過去に空手道部、バスケットボール部、陸上競技部、体操競技部、吹奏楽部は関東大会に出場している。
- また、空手道部と陸上競技部はインターハイにも出場している。
- Z-SELECは県知事や県教育委員長から表彰されている。
- 2007年度にダンス部創部の話が出たが、部員が集まらず、廃案となった。
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads