トップQs
タイムライン
チャット
視点

福井女子短期大学

廃止された大学 ウィキペディアから

Remove ads

福井女子短期大学(ふくいじょしたんきだいがく)は、福井県福井市学園町20[注釈 1][2] に本部を置いていた日本私立大学である。1963年に設置され、1978年に廃止された。大学の略称は福女短。

概要 福井女子短期大学, 大学設置 ...

概要

大学全体

  • 福井県福井市に所在した日本私立短期大学で、設置主体は学校法人金井学園[5]
  • 1963年に工科系1学科で入学定員80名からなる福井短期大学として設置されたことにはじまる[6]
  • 1964年に学科2つ増設され、最大3学科体制となるが、工科系2学科が1965年より福井工業大学工学部に譲渡されたため、女子を対象とした家政科のみの単科短大となる[7]
  • 1975年度の入学生を最後に[注釈 3]1978年をもって短期大学としての使命を終える[8]

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 福井女子短期大学における建学の精神:悠久なる日本民族の歴史と伝統とに根ざした愛国心を培い、節義を重んずる人格の形成、科学技術の研究に努め、もって人類社会の福祉に貢献すること[9]

教育および研究

  • 家政学をベースとした専門教育が行われていた。同時に、栄養士の養成を執り行っていた[9]

学風および特色

  • 福井県で最初に設置された短期大学である。

当時実施されていた入学試験について

Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

所在地

象徴

  • 福井女子短期大学のカレッジマークは篆刻化された縦文字の「大学」の中央部に「女子大学」を意味する「女」の文字が記されたものとなっていた[9]
  • 福井女子短期大学の校歌は大久保道舟が作詞、渡辺今朝が作曲したものとなっていた[10]

教育および研究

組織

学科

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

資格

  • 栄養士資格:家政科食物栄養専攻にて設置されていたが、栄養士コースに所属する必要があった[9]

教職課程

研究

大学関係者と組織

大学関係者一覧

大学関係者

歴代学長

  • 指定寮があった[9]

対外関係

系列校

注釈

注釈グループ

  1. 当初は、福井市東明里町20となっていた[1]
  2. 1964年度入学生までの募集。翌年度より学生募集停止[3]1967年3月31日廃止。
  3. 昭和51年度より学生募集停止[24]
  4. 最終募集となった1964年度におけるデータ[14]
  5. 最終募集となった1975年度におけるデータ[27]

補足

  1. うち1。
  2. 在学者数 45[注 2][13]/定員 80
  3. うち女2。
  4. 学生数 89[注 4]/定員 120。
  5. 募集停止となった1965年度における学生総数は男10[20]
  6. 募集停止となった1965年度における学生総数は男30[20]
  7. 学生数 185[21]/定員 100。
  8. 入学定員 10名。
  9. 学生数 女136[23]/総定員 170。
  10. 学生数 112[25]/総定員 240。
  11. 募集停止した1976年度の学生数 女49[26]
  12. 余談だが、右記の資料では「太二郎」となっている[29]
Remove ads

出典

参考文献

関連項目

関連サイト

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads